クルマ・バイク
12月車検だった私のトヨタのコンパクトカー。とは言ってもダイハツのOEMだが。 車検から上がってきてしばらくすると、メーターの画面にアラート。 うーむ、ピッタリ3年で電池切れか。うまくできているな。 ただし、いくつか資料を見ると2年交換という文言が…
愛車トヨタライズの最初の車検を通したばかりだ。 先週、エンジンを切ったときに画面にアラートが表示された。 「キーの電池を交換してください」という。見事ちょうど3年で電池がなくなった。 電池を買いに行こうとしたところで、ふとひらめいた。そうだ、…
話題の新型車である。スタイルも色も全く違う車になった。 動画を見るとやたらスポーツ押しである。期待が持てそうだ。 営業マンから試乗車が来たと連絡あり、早速トヨタ店に向かった。 イメージカラーのツートンが置いてあった。 調べたところ2.4ターボHVと…
8月の旅行でホンダフィットのレンタカーに乗る事ができた。 すでにFMCから時間が経ってはいるが走行1万キロの比較的新しいフィットだった。 キーを受け取って車内に。フィットの第一印象はどの世代も室内が広いということだ。嫁さんとキャスターバッグでは車…
トヨタ店で新型シエンタ試乗した。 スポーツ、四駆好きとしては一番遠ざけたいのがファミリーカーだ。ノアボクシーやシエンタフリードは一番キライな車である。と、言いつつルーミーは気に入って乗っていた。ファミリーカーの利点はとにかく扱いやすい、便利…
先週末、帰宅途中、いつもの抜け道をバイクで走行していた。 脇道がたくさんあって抜け道利用のクルマがそこそこいる。痛い思いをしたくないので慎重に運転している。左側の脇道からグレーのコンパクトカー、多分ヴィッツかフィット、が鼻を出した。こちらは…
久々に日産店に行った。何故か昼過ぎ空いていてすんなり試乗できた。 基本的にスタンダードな軽なのでデザインや大きさは他と代わり映えはしない。あえて奇をてらわないデザインにしたと言うべきか。 乗り込んでみると目につくのがメーター類のダッシュボー…
電力が足りなくなるそうである。3.11以降何度となく言われてきた話だ。 そもそもの発端は3.11での原発不信。原発は悪だとすべて止めてしまった。原発反対の人たちにはスカッとしただろうけど、あんたたちの気分爽快のために日本は二酸化炭素排出大国に復活し…
ネットで見ていた。 発表があっただけでまだカタログモデルではないようだ。 注目したのはパワー、1.6L304馬力とか。ここでムムッ、である。 エンジンはGRヤリスと一緒のハズ、なのにパワーがアップしているのである。サイトの動画に答えがあった。 当初はヤ…
珍しいクルマがあります、と試乗させてもらった。レアというか最上級のGR。1000万円出すと何十万かお釣りがもらえるそう。ちなみにこれだと5年近く待たされるとか。 内装も革シートだのアラブの富豪が満足できる豪華さ、だと思う。 走り出すとスタートは重い…
というヤフーニュース。 新車登録数を見るとヴェルファイアが出てからしばらくはすごい人気だったが新車販売統合前からアルファードの方が売れていたという事実がある。 デザインには二通りあってエスティマやプリウスのように全く新しい工業デザイン、もう…
トヨタにとってはドル箱の5ナンバーミニバンの新型である。 今日はGRの新車点検でトヨタ店へ、待っている間に試乗をすすめられた。 「こういう車はお好きではないでしょうけど」と控えめなすすめ方だったが、嫌いだから乗らないというのは私の主義に反する。…
免許をとって40年、初めてJAFの会員になった。 トヨタ店とのタイアップだそうだがお得に会員になれた、ようだ。 会員証が送られてきて、とりあえずやることも頼むこともない。クルマは新車だしそう簡単にJAFをよぶ事件は起きないだろうし。会員証を見せると…
ネットニュースで、早速記事を読む。 なにより驚くのが、価格が500万から800万という設定。私ら平民には手が届かない価格帯ではあるが世界最高のSUVを1000万以下で買えるということだ。トヨタはランクルとハイラックスだけで多くの社員を養えるだけの利益が…
大雪の次の日は晴れた。 家の前の道路や駐車場はあっという間にとけてしまった。その代わり寒い。都心でもマイナス3.5度、私が住む郊外はマイナス5度まで下がった。 今日も晴れた。早速近所をドライブである。 実は 大雪の中、GRヤリスが納車された。 当日は…
私は祖父母が長野にいたので18歳から後輪駆動でアイスバーンへ。-10度以下の上り坂でチェーンが切れて途方にくれた記憶がある。雪道での事故の経験は運良くなかったがシーズンに10日以上は雪道を走っていたので、雪道の怖さも楽しさもたっぷり味わった。 直…
ガソリンや軽油のエンジンと違ってEVの動力は極めて単純な構造である。アホな中国人でもポコポコ作れる。ベンチャー企業でもポコポコ作れる。天下のトヨタが作れないわけがない。CMでもみるように豊田社長は内燃機関にこだわっている。だからEVを作らないわ…
トヨタで環境にいいクルマ試乗会、今度はプリウスPHVである。 それなら相当前に試乗したのだけど今回は気合が入っている。GRプリウスPHV。 GRといえばトヨタのスポーツカーブランド、以前はニスモみたいに既製の車種にチューニングという感じだったが、スー…
世界的にガソリンエンジンを排除しようという動きがある。 CO2排出を減らそうとするごくごく普通の考え方なんだけど。 日本では2000年頃にはプリウスが発売され現在ではかなりの割合でHVが売れているとのこと。おかげでガソリンの消費量は減り続け、ガソリン…
というニュースを見て驚いた。 トヨタはどこよりもCO2排出削減に取り組んでいる会社だからね。記事を読む。 **グリーンピースは報告書で、トヨタの2020年の世界販売に占めるEVや燃料電池車(FCV)の割合はわずか0.12%だったと紹介。** まあそんなこと…
型式が変わらない「謎」に隠れた「日産の良心」 というヘッドライン。 フルモデルチェンジで新規モデルの形式認定に関わるコスト増を抑えると書いてあった。 しかしながら国交省はそんなにバカではない。形式文字が変わらないとしてもいろいろな観点から新規…
ホンダの戦略とは乗り出し350万円以上のシビックを売ることなのか。 そもそもシビックというのは市民のクルマという意味だと聞いていた。 最低価格が350万円で市民のクルマになるのか。 アコードも10年以上前からクラウンより大きなフルサイズカー。 日本人…
広島で、さらにマツダ系のレンタカー屋でスズキスイフトとは驚いた。 頭の中はデミオになっていたから。(笑) レンタカーでもマツダ2になっているのかな。 というわけでスイフトは運転するのは初めてである。 用意されたのは傷の多い65000キロ走行。 サスはヘ…
トヨタへGRヤリスの商談へ。 どうせ試乗車などないのでカタログでいろいろ判断するしかない。 まちなかでよく見るクルマならあんな感じだといろいろ話もできるのだけど。 さて、 昨日、アクアの試乗車が来ました。と営業マン。 早速試乗させてもらった。 パ…
あのダサいグリルの形は伝承しているようだが、デザインはだいぶ洗練されててる。 Uの字のメッキはついになくなっている。 日産のディーラーの客用駐車場は満車、新型ノートとオーラ、さらに売れ線のキックスとミニバンの商談なのだろう。 オーラは今週末が…
帰り道にフォルクスワーゲンによった。 新型ゴルフのお披露目が先週あったとのことで実車を見たかった。 営業の話では今日が正式発表だった、とのこと。 公道試乗は正式発表後ということで、なんと私は一番乗りとなった。(本当かね?) 確かに帰宅してニュース…
19年に購入した大型バイク「インディアンFTR1200」に久々にまたがり、ツーリングをしたところ、東京・神宮外苑付近でオーバーヒートしてしまった というニュース。 ポイントはなんといっても「インディアン」なんだなあ。 ネットで写真を見たがカッコいいの…
アホは環境にいいだの燃費がいいだのとわかったような事を言う。 本当に環境を考えるのなら自給自足生活をしろ。 完全ではなくても、エネルギー消費は昭和30年代程度にすべきだ。 それをハイブリットだからと2トンもあるHVミニバンを400万500万で購入してい…
トヨタ店でヤリスの商談をした。 営業マンは「GRヤリスですよね」とすでにわかっているようだ。 手にはカタログを持っていた。 「えっ、270馬力じゃなくていいんですか」 「うん、なまじパワーが有ると逆にストレスたまるんだよ」 GRヤリスには1.6ターボの27…
そんなに驚くことでもないがトヨタは好調だという。 また、去年からの全店販売もプラスに働いた。 全店販売になったことで整理された車種もありコストが下がってトヨタは潤った。 OEM車以外のほぼ全車種にHV仕様を設定して万全の体制。 モータースポーツにも…