今日の月と今日の愚痴


まだ火曜日、疲労が溜まっている。
先日の土日も泥のように眠っていた。
私の職場も例に漏れず人手不足、にも関わらず管理職は普段以上に仕事をしようと余分な仕事をもらってくる。もはや精神論。
なんだけど若手の反応は意外にも穏やか。そもそもが新人時代からこんな環境で仕事をしている。

今日の午後、本部に書類をもってこいという出張命令。長々とほんの20文字程度の文言を台帳と丁寧に照らし合わせている。こっちは正規の業務に欠員のぶんの仕事も乗っけられて窓口が閉まったあとも処理に大変な思いをしているのに一通の書類を本部にもってこいというブラックな社風だ。そんなに大事なら本部のお偉方が書類集めに営業所を巡回すればいい。どうせ暇なんだから。
彼らは忙しいという。やらなくてもいい仕事を作って忙しいというのだ。ビッグモーターのようにお偉方が営業所を見て回る「訪問、視察」があるらしい。そうでなくても人手が足らずに忙しいのに訪問のために一人何通もの書類を作れと命令されている。真剣に視察する気があるのならまず人手不足の解消のほうが先ではないのか。賢明に働いている社員を「ここは一マスあける」などと書類を見て重箱の隅を楊枝でほじくることしかやらない。こんなブラックではまた病休や退職者がでてますます仕事はきつくなる。いい大学をでて入社していい成績で昇進して本部にいる連中には保身と出世しか頭にないのだろう。上に立つ人は足元の部下を見て思いやるべきなんだけどね。私のほうが古いのか。

首相が新たな経済政策の方針


帰宅して月見をしていたらいいのが撮れた。
私にとっての中秋の名月である。

首相が新たな経済政策の方針
今更岸田政権に多くを望まない。アベノミクスから株価は見事に上昇したが、私らはちっとも豊かになっていない。問題は金の亡者がやりたい放題だからである。
先日のニュースでサーモンが高級品になるというネタ。
ノルウェーが養殖サーモンの発祥だが、世界的に取引量が増えて日本への輸出量が減って価格も高騰している(しそう)ということ。テレビでは元売りのノルウェー人が出てきて盛んに言っていたのが「日本人が悪い」「日本人が寿司文化を世界中に広めたのが原因」と力説していた。
この話はほんの少し前にマグロの価格高騰で言われていた。ばかみたいに世界中に「寿司がうまい」とやらかしたからね。一部の業者は儲かっただろうが。私らはマグロなどめったに食べられなくなった。今度は人気のサーモンも高くなって食べられなくなるのか。養殖業者や流通は儲かるだろうが私らはまた美味しいものを失う。外国人をありがたがり日本文化を安売りするのは本当に国益なのか。
無茶な登山やオーバーツーリズムが顕著な富士山。あれだけ問題視されているのに関わらず一切の規制をせずにあの大混雑と自然破壊に無策。理由は簡単でそれより大切なものがあるということだ。金の亡者に何を言っても聞く耳持たない。業者だけではない。それを束ねる行政も国家も金の亡者だからどうしようもない。
賄賂を渡せばなんとでもなるどこかの国と大差ない。
という時代に経済対策でさらに金儲けしようという国家元首が日本にもいるわけで。

首相が新たな経済政策の方針


帰宅して月見をしていたらいいのが撮れた。
私にとっての中秋の名月である。

首相が新たな経済政策の方針
今更岸田政権に多くを望まない。アベノミクスから株価は見事に上昇したが、私らはちっとも豊かになっていない。問題は金の亡者がやりたい放題だからである。
先日のニュースでサーモンが高級品になるというネタ。
ノルウェーが養殖サーモンの発祥だが、世界的に取引量が増えて日本への輸出量が減って価格も高騰している(しそう)ということ。テレビでは元売りのノルウェー人が出てきて盛んに言っていたのが「日本人が悪い」「日本人が寿司文化を世界中に広めたのが原因」と力説していた。
この話はほんの少し前にマグロの価格高騰で言われていた。ばかみたいに世界中に「寿司がうまい」とやらかしたからね。一部の業者は儲かっただろうが。私らはマグロなどめったに食べられなくなった。今度は人気のサーモンも高くなって食べられなくなるのか。養殖業者や流通は儲かるだろうが私らはまた美味しいものを失う。外国人をありがたがり日本文化を安売りするのは本当に国益なのか。
無茶な登山やオーバーツーリズムが顕著な富士山。あれだけ問題視されているのに関わらず一切の規制をせずにあの大混雑と自然破壊に無策。理由は簡単でそれより大切なものがあるということだ。金の亡者に何を言っても聞く耳持たない。業者だけではない。それを束ねる行政も国家も金の亡者だからどうしようもない。
賄賂を渡せばなんとでもなるどこかの国と大差ない。
という時代に経済対策でさらに金儲けしようという国家元首が日本にもいるわけで。

2.3.4日月

東京近辺は35度を超えなくなってきた。が、7月からのこの暑さの連続、そもそも心も体を鍛えていない私にはつらい。と思っていたら私の職場で先週から欠勤がチラホラ。若い人、働き盛りにもそろそろ限界ということなんだな。コロナやインフルが増えている。ウイルスの強毒性というより人間が弱くなって免疫が下がっているということかもしれない。
かくいう私も足首が腫れ上がって触るだけで痛い。通風でも怪我でもなく細菌性の関節症だそうだ。上司からの嫌味攻撃やクレーマーの相手で疲れているのに職場の人手不足。よっぽど今日休暇を取ろうとしたが仕方なく出勤、予定通り疲れ果てて帰宅する。給料をもらうということはそういうことだ、と思っていたが、先日のニュースでがっくり。高卒をとる企業が増えているとのこと。なんと初任給が23万円とか。私の給料とそれほど変わらないではないか。こちらは何十年も勤めているのに。
さらに動画サイトで見たのが基礎年金受給と生活保護受給。基礎年金は6万円台に対して生保は13万円とか。少子化、人手不足はある程度わかっているつもりだが、勤労意欲は削がれるよねえ。ただしあくまでも損得勘定だけの話。生保のすさんだ生活を見るとああはなりたくないと思う。

VIVANT最終回、オートガンのチャンバー

私が「えっ?」と思ったシーン。
ネットでも少数だが不思議に思っていた人はいた。

銃や弾の重さから渡されたグロックには弾は1発しか入っていないということを
乃木は見抜いていたってことですよね。
それならその1発を撃ってしまったらスライドが後端でストップしてしまい次弾は無いので撃つのは不可能だと乃木は認識していた筈なのにスライドは下がっていない。

最初はドラマに吸い込まれていて、「あー、撃った。なーんだ弾が入っていなかった」と思っていたが、後に乃木が「92Fは〇〇グラム、持ったときも〇〇グラム、弾は入っていないと思いました。」というセリフ。
オートガンはチャンバーに最初の弾を装弾する必要がある。マガジンを入れ替えたときなどはスライドを操作して一発目を装弾する必要がある。ドラマでは92Fを乃木に渡して「打て」と言うシーン。乃木のスキルなら渡された瞬間に相手を撃ち殺すことは可能。つまり敵と思っている乃木にチャンバーに装弾されたかたちで銃を渡すだろうか。
次にグロック、こちらは弾が一発だけ入っていたという設定。乃木は「試しに外れるように撃った」と言っているが。話はその後。スライドは元に戻っている。もし弾切れならスライドは下がったままになる。弾切れなのにスライドがもとに戻るのはおかしい。つまりその後のストーリーは矛盾である。
さらに調べると、チャンバーに次の弾が入っているかどうかは「loaded chamber indicator」でわかる。ということは機能が銃にあるかどうか。最新のオートガンには備わっているそうだ。グロックしかり、92Fは初期型にはないそうだが。
つまり乃木は重さを感じること無く、弾の有無を見てわかっていた。特殊部隊なら当然である。

さらに調べると、推測だがドラマ制作者にこの知識がまったくなかったとなっている。まあ、TBSならそれもありかと思っていたが。ちょっと待てよ、このドラマはドンパチするシーンが多い。つまりモデルガンを納品、発砲させる業者もいたのではないか、彼らはこのシーンをおかしいと思わなかったのか。
十分に手間とお金をかけたドラマであったが、最終回で特殊部隊としては初歩的な間違いというのはがっかり。
さらにこれまでの伏線を回収しているとも思えない。最終回での回収は公安の中にいた裏切り者、くらいだったかな。
あまり大掛かりにはしないで、前回の堺を使ったヒットドラマのように銀行の内幕を描くぐらいが身の程ではないか。

高齢者施設の高齢者ドライバー

さいたまで起きた死亡事故。
75歳のドライバーが80代の二人をはねて殺したという痛ましい事件。
あっちこっちにツッコミどころがあるニュースなんだけど、結論は「どうしようもない」。
それぞれの立場の関係者にそれぞれの事情があって逃げ場がなくなったところで起こった事故ということだ。人道的なこと、非人道的なこと、意見はいろいろあるが、決して結論は出ない。
以前都心で起きた80代の運転するプリウスが幼い子供を含む親子をはね殺した事件を思い出す。今回の被害者は子供でなかった。

ジャニーズタレントの起用禁止??
CMなどでジャニタレをおろすというニュースなんだけど、ジャニタレは基本的に被害者なのではないのか。ここで何度も書いているのだが、なぜか私の意見は少数派のようなんだ。被害者は、企業は、テレビは何がしたいのか。ただお祭りのように騒いでいるだけ、卑劣だのおぞましいだの批判は強いのだけど、その先の話がない。

阪神優勝
昼間から大阪中心部の有名な橋でいろいろな対策がとられているというニュースを見た。先日ここで書いた渋谷といい、わけもなく人が集まることを喜ぶ寂しがり屋がたくさんいるということだ。
一度航空祭ブルーインパルスの演技を見ると、ただ繁華街で意味もなく集まることが虚しいとわかるのだけどね。
ブルーインパルスを見たことがある、という人の多くが東京五輪やコロナ対策の展示飛行を見たというのだが、あんな高高度でまっすぐ飛んでいるだけの点みたいなブルーは見たうちに入るのかな。それでも「感動した」というのだから、航空祭での本気の演技を見れば取り憑かれること間違いない。
地方の航空祭で10万人弱、入間では20万人が集まる。人混みが好きな人にはたまらないだろう。

近況報告

私のぐちです。興味のない方はスルーしてください。

職場は半期年度末で忙しい。
今日は通常業務を短縮して、年度末処理の時間を取るほどだ。
その中で、間抜けな処理の話。
通勤手当の確認ということで、定期券、車通勤の人は免許証と車検証を管理職に見せるというもの。以前に免許の期限切れで通勤、公用車(救急車)の運転、車検切れのクルマで通勤など、本来は個人的な不祥事だったのに、どこかのアホのマスコミやコメンテーターが「なぜ確認をしなかったか」などと騒ぐもので、どうでもいい仕事が増えてしまった。我々下っ端は免許証と車検証を見せるだけだがそれだけでも面倒くさい。管理職は部下全員のそれを番号まで確認するという間抜けな業務である。車検切れや期限切れ免許など何十万人に一人の確率だろうに。それをお役所からの命令とあらば、異議も唱えず疑問にも思わず年度末の忙しい時間に間抜けな作業をしているのである。もちろん保身や出世という大義があるこそだが。実は管理職は我々下っ端が思うより暇なのかもしれない。

今日も東京郊外では33度の猛暑である。
今となっては33度ぐらいだと猛暑が落ち着いたと誤解をしてしまう。さらに今日の最小湿度は60%を超えていて、体感的にはきつい猛暑日である。
今週は公共施設の〇〇文化センターというところで研究作品の確認展示の仕事で出張。ここだけなのか分からないがエアコンの効きが悪すぎる。多分28度とか27度の設定、室温なんだろう。外よりは涼しいが作業をしていると汗がしたたる。役所のアホはデスクに座ってPCを見ているだけ、なら27度でもいいかもしれないが現場を見ていない。おまけに今週は私の職場のエアコンも故障するという致命的アクシデント。熱中症の一歩手前、帰宅してスポーツドリンクをがぶ飲みした。さらに疲労も重なり足首が腫れてきて痛い。今日も椅子から立ち上がる時倒れそうになった。免許証と車検証の確認に忙しい管理職には私の気持ちや痛みはわからないだろうな。


ひょうたんを栽培していたがようやく実がついた。種子の発芽率が悪く、さらに発芽してからツルが伸びるまでが難しく実がついた苗は10%ほど。こんなに難しい植物だったのか。
我が家のハロウィンの飾り付けを種末にやった。去年と代わり映えしないがちゃんとアイテムは更新している。

政治の話

岸田内閣の改造だそうだ。
私はいい歳なんだけどまるで興味がない。それは改造というのは彼らの原理であって私らには何の変化もない。大臣の名前が変わっても物価高やオーバーツーリズムや温暖化による異常気象や運転手や教員不足は変わらないのである。
ぽーんと北朝鮮に行って拉致被害者を連れ戻すとか、ポーンとロシアに行ってウクライナ問題を少しは変えるということはまずしない。女性閣僚がどうのこうのと言っているがほとんどが二世議員。そもそもせっかく作ってきた今の自分達に都合のいい利権を簡単に手放すことなどしない。
何かあれば布製マスクやナントカ援助金をばらまいておしまいにしようとする。何かを変えようとか良くしようとする気持ちが感じられない。ただし、良くしようとしているところもある。それは金儲け。金持ちが金儲けしやすいような変革は一所懸命やるのは認める。

のぞみが全席指定
混雑時期のみだそうだが、初期ののぞみは全席指定だった。もとに戻っただけだ。いろいろ理由はあるのだろうけど混雑している時期に自由席に並ぶ人たちはいい迷惑ということなんだろう。特に8月のお盆の台風による混雑は記憶に新しい。指定券を取らずにのぞみに乗りたいというのは無謀、もう少し計画的に行動しようということか。

アイフォン15
事前の予測よりやや安く最高額25万円、コメントには家賃3ヶ月とか、家電がこれだけ買えるとか、まあアイフォンを欲している人はスマホにそのくらいの価値観をお持ちの方が多いということ。そんな奴らを下に見たかったのだけど、自分のことを振り返るとそう言ってもいられない。
windowsが出る前、MSDOSの時代、わずか数メガバイトとHDDを数万円出して購入した。増設メモリもわずか数メガバイトを購入してマザーボードに挿して喜んでいた。すぐに旧式になる高性能スマホに20万も30万も支払うのと変わらないか。

三沢航空祭


10日に三沢航空祭、台風で心配されたが動画サイトを見ると雲の多い晴れ。
無事に行われ7万人の入場者だったそうだ。
私が訓練を見物に行ったのだがご覧のようにアフターバーナー全開のG旋回は見られなかった。
ブルーは雲が多いということで、最低ランクの展示となった。三沢はスカッと晴れるのが鬼門のようだ。東北地方のこの時期は気象学的にも難しいのだけどね。

ちなみに動画サイトにあった無料駐車場というのがこの辺り。
しっかり草が刈られていた。