旅行、温泉
ハイキングと初詣を兼ねて赤羽八幡神社へ行った。 私の嫌いな階段、上り坂。ここはせいぜい10階建て程度。今日は東京地方は最高気温14度ということでそこそこポカポカ。少し汗を書いた程度で頂上へ。 本殿でお参り。 私らがいた時間帯、このような状況はこの…
米原での撮影の後、在来線で彦根に向かう。 彦根城を見学したかった。 冬型の天気で冷たい雨が降ったりやんだり。 彦根駅から彦根城が見えた。この道路を1km歩けばいいらしい。 途中の商業施設でたこ焼きを食す。関西に来たらたこ焼きだろう。と、よく見ると…
クリスマス休暇を利用して滋賀へ旅行した。 7時台の新幹線だったので冬至近くでは電車の中で日の出である。 わかる人には何線かすぐわかる景色だけど、個人情報に関わるので追求しないように。(笑) ちなみにこの時間なのに夢の国駅ではたくさんのカップルが…
日曜日に紅葉狩りに我が家から1.5km離れた公園へ。 ところが、歩いてみるとほとんどが緑。都会は12月にならないと紅葉しないらしい。とは言ってもテレビでは都内の有名な紅葉スポットが見頃だと伝えている。我が家の近辺はさらに温かいのかね。五輪談合事件…
3月の30日31日は出勤だがその手前数日休暇を取れるタイミングがあった。ところが嫁さんのしごととの調整がつかず今回の春は旅行なしになった。というわけで夫婦で全部出勤だ。 私は異動があるので身の回りのものを片付けて一度持ち帰らなければならない。明…
最近、宇宙へ行くのに優秀な理系の頭脳や学歴や厳しい訓練の必要などなくお金を積めば行けることを知った。 幼少の頃、アポロサターンロケットが宇宙への乗り物だった。巨大な白と黒のツートンカラーの先端に行くほど細くなるロケットのデザインである。美し…
最近、宇宙へ行くのに優秀な理系の頭脳や学歴や厳しい訓練の必要などなくお金を積めば行けることを知った。 幼少の頃、アポロサターンロケットが宇宙への乗り物だった。巨大な白と黒のツートンカラーの先端に行くほど細くなるロケットのデザインである。美し…
喜ぶべきニュースではあるのだけど、航空業界の涙ぐましい努力があってのニュースだと思う。 その一つが、コロナ前の乗客数ではないということ。 密を避けるために満席にはしないだろう。そして飛行機を飛ばすことで雇用や維持をなんとかしようとしている。…
紅葉の名所日光など紅葉のピークの時期に渋滞覚悟で行くなどと夢にも思っていなかった。 ところが今回は降って湧いた旅行の話。ある意味仕方なく行くことにした。 京都の紅葉は全国的に有名だが名所が散在している。 日光は一つの地域が一つの公園のように見…
和歌山で水道管がいきなり橋から落ちた、というニュース。 そして先日の関東地震で各所で水道管が切れた。 3日間使えなくて困るライフラインは電気より水道ではないか。 電気は便利や金儲けには絶対必用だが水道は清潔に多く使うわけで。トイレで水が流せな…
BSで士幌線廃線跡という番組を見た。糠平湖などが出てきてちょっと懐かしかった。 ここからはおじさんの思い出話、聞く方は何も面白くない。スルーしてください。 昭和もあと数年という時代だった。18歳で免許をとってどうしても行きたかったのが北海道であ…
広島へ新幹線で旅行した。 岩国でスーパーホーネットの爆音を聞きたかったのだが、空母出動で岩国はからだった。 というわけで、純粋にヒロシマを観光した。レンタカーを借りていたので広電ではなくクルマで移動。駐車場に入れて広島城や平和祈念公園を散策…
五輪開会式を祝うブルーインパルス。 開会式をやるのは国立競技場、その周辺は神宮外苑と言われる。 最寄りの駅の一つが表参道。これも神宮への参道ということ。 ご存知とは思うが神宮というのは明治神宮のことである。 初詣客数全国1位の有名な神社である。…
ベゾス氏とともに「宇宙飛行」参加権、31億円で落札…来月20日予定 というニュース。 宇宙旅行もいよいよお金で解決できるものとなりつつある。 地学や物理学を少し勉強すると素朴な疑問にぶつかる。 宇宙とはどこか、地球と宇宙との境はどこか。 いろい…
京都へ行ってきました。とか 有名な公園に行ってきました、といえばかっこいいのだけど。 我が家から1.5km離れた公園である。 この辺は子供の頃から住んでいるわけだが知らなかった。 もしかしたら見ていたのかもしれないが紅葉に興味がなかったか。 近くの…
暑さ寒さも彼岸まで 昨日は金曜日のような猛暑は収まったが部屋の中ではエアコン。 昨夜からいよいよ気温が下がって今日は快適だ。 雨が降って湿度は高いが25度以下なら問題なし。 今朝は9時頃まで寝ていた。 もう一つ ディスカウントストアで安物の腰痛ベル…
岡山へ行きたい。 若い頃、訪れたことはある。 駅から市電に乗って後楽園へ行った。 四国への旅行の帰り道、新幹線の乗り継ぎのときに途中下車した程度。 倉敷などの観光地もあるがそれほど興味はない。 岡山への興味は2つの昭和の映画だ。 一つは「男はつら…
非常事態宣言の間は雇い止めで無職だったのだが 6月からはフルタイムの仕事の依頼がきたので期限付きの勤務となった。 給料は人並みなんだけど仕事はややブラック。 朝7時30分から夕刻17時まで基本的に完全な拘束時間。 トイレ以外は現場かデスクにいなけれ…
8年前に人吉から霧島に肥薩線の撮影旅行をしたときのもの。 人吉周辺の写真をアップした。 多分この撮影場所は水没したんだろうなあ。 昨日もここで書いたが素晴らしい地域である。 自然との距離感もちょうどいい。 山の恵も海の幸もいただける。 ただし勘違…
コロナ騒ぎの最中ではあるが京都へ桜の見物にでかけた。 朝6時30分に東京駅に着く。 新幹線ホームは閑散としている。 私らの乗る1本前ののぞみの車内を覗いてみた。 見事に誰も乗っていない。 このあと何人かは乗車したかもしれないが。 ところがである。 私…
月と金星の接近、京都の夜景、清水の舞台とライトアップ、桜、、フルコースの写真。 詳しいポイントは次回に。
先週の旅行では非常事態の直前。 気をつけましょうレベルだった。 それでも飛行機は定員の5割り程度の搭乗率。 おかげで搭乗はすごく早い。 搭乗順の子連れ障害者は数秒、ゴールドカードなどの偉い人も数分、 後方の席が数分、すぐにすべての搭乗となった。 …
今回は羽田ディパーチャー西行である。 北風運用なので西行はD滑走路からになる。 1枚めの写真はD滑走路から離陸した機体。 離陸すると180°反転することになる。 すると右側の機窓からは羽田空港が眼下に見える。 もちろんその向こうには東京の巨大な町並み…
岩国へ旅行した。 今回は帰りの機窓。 岩国空港を離陸すると瀬戸内海上空、 と言うよりは四国の海岸線を東進する。 機体左側の機窓からは瀬戸内海と山陽の景色が見えた。 1枚目は離陸してすぐ、奥に広島市、中央の港町は呉、手前は江田島。 2枚めは中央は三…
春休みに計画していた旅行の予約サイト。 予約内容より上にデカデカとアラートが。 うーん、コロナの影響はじわじわと我が家に迫ってきた。 航空機が大幅減便とはニュースで見たけど どの便が欠航になるのかは決まっていないのか。 空席確認すると空席は増え…
先程のニュースで那須塩原市の宿泊キャンセル数が2月と3月で4万5千人という。 おりしも先週末那須塩原市の板室温泉に宿泊した。 私の泊まった宿はそこそこお客はいた感じだが駐車場がいっぱいではない。 さらにバスも入ってこない。 外国人もいない感じ。 板…
伊勢参りの途中で電車に乗って鳥羽まで行った。 鳥羽に近くなると車窓から海が見える。 鳥羽の駅でこの切符を購入したが、なんと手売りである。 自販機がないと探していると駅員がガラスの向こうに出てきて「どちらまで?」。 Suicaカードなどは使えず現金の…
伊勢神宮内宮に参拝したあとレンタカーで内宮すぐ脇を走る伊勢志摩スカイラインに向かう。 通行料1200円(くらい)だが、内宮の駐車券を見せると割引になる。 トンネル無しで稜線を走るため坂道が続く。 最初に景色が開けるのがこの展望台。 伊勢市から鳥羽方…
本年もよろしくお願いいたします。 というわけで、少し正月にふさわしい見ばえのいい写真を探した。 深夜というか0時を過ぎてから初詣に近くの神社へ。 帰宅してからようやく酒を飲んで、ナントカ荘という若手のお笑いを最後まで。 ゆっくり寝ていようと思っ…
神事が終わって正宮へと歩き出す。 途中に別宮、風日祈宮がある。 この橋の向こう側なんだけど、先程の神事がここで続いていて撮影禁止。 そしてメインの皇大神宮、天照大神の神社である。 もちろん中は撮影禁止。 さらに坂を登って荒祭宮。 来た道を戻って…