2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

入試内申書「欠席数」廃止

入試内申書「欠席数」廃止、不登校生の不安軽減 岐阜県公立高 というヤフーニュース。私もある時期、入試入社試の面接官をやったことがある。このときに在学中の欠席理由を聞くというマニュアルの項目がある。事前の研修会で「入学入社した後に欠席が続いて…

「NHK党」選挙ポスター19枚破かれる 新宿

「NHK党」選挙ポスター19枚破かれる 新宿 というヤフーニュース。まあ起こるべきして起きた事件だな。それ以上も以下もない。 犯人は選挙法で捕まって処罰されるだろう。でも善意の候補者や真面目に投票しようとする人たちの気持ちを破いた罪は問われないと…

「日本の運転マナー = 三流レベル」は本当か?

「日本の運転マナー = 三流レベル」は本当か? データ&歴史で再検証、原因は“警察”にもあったのかもしれない というヤフーニュース。死者1万人の時代から検証している記事。 外国の例をあげて日本のドライバーの他者への配慮の無さを解説。他にも免許制度…

札幌ドーム、赤字6.5億円とフライングゲット

「プロ野球やらせてくれないのでね」 札幌ドーム、赤字6.5億円 というヤフーニュース。札幌は関東の人が思うよりも大都市である。人口も200万人と福岡より多い。 千歳空港から電車や一般道で札幌へ向かうとわかるのだけど住宅地の広がりも東京圏なみに広い。…

都知事選と好きな女の子

都知事選、某政治団体でこんな感じに というニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)ニュース。今日も関東地方は朝からそこそこの雨である。と、テレビを見たら梅雨入りといっていた。 さて、本題、都知事選は50人以上の候補者ということなんだが、専門…

大阪万博へ行かない

大阪万博へ府内の小学生全員を招待、という話に待ったがかかった。金は税金から出るからいいだろうといういかにも上から目線。今は令和である。そこら中の学校から「行かない」という話が出てしまった。混雑と炎天下では管理しきれないというのが理由だそう…

AIをありがたがる

ちょっと前はSONYの癒やしのロボットが話題となった。 吉本の今田がペッパー君を所有しているとか。 AIで宿題や論文や文書作成ができるようになったとか。 Aiの画像、動画作成技術がすごいとか。 自動運転もAIの技術だとか。 やたらAIでをありがたがる風潮が…

今日の月と羽田アプローチ

昨日の肌寒い大雨、今日は朝から夏至のころの日差しである。カンカン照りの割には気温の上がり方は穏やかで、我が家周辺では30度未満であった。お陰で室内も30度には届かず扇風機とサーキュレーターで今涼んでいる。もちろんチューハイでも冷やしているが。 …

未来は夢ではない

未来の飛行機の話 大戦末期に日本やドイツはジェットエンジンの開発、最終的に名機になるようなものはできなかったが、原型はできた。その後旅客機はコメット、そして軍用機、テスト機ではXシリーズがマッハの壁に挑戦した。60年代に入ると旅客機はほとんど…

豪雨と加工食品

先日の関東の弱い地震の連発に続き今日は豪雨である。 我が家の近くのアメダスのデータは24hで90mmを超える大雨だった。私の住んでいる地域では時間雨量30mmという土砂降りは無かったが、運悪く一番降っている時間帯に病院に行く用事があり駐車場から入口ま…

今日の月

今日は朝は道路が濡れていたのにその後晴れて蒸し暑くなった。 午前にクルマ屋2軒はしごしてクルマの話、最近ビミョーにストレスがたまっていてクルマでも見ていないと心が折れそうである。千葉県がギネス挑戦失敗 知事陳謝 九十九里浜の道路を閉鎖して千葉…

北から羽田RW23アプローチ

HDDの古い写真を整理していた。 三沢に行ったときの帰り道の機窓からの西日の景色である。 この日は真夏の夕刻、積雲や積乱雲が山の上にはあったが関東平野はスッキリ晴れていた。 1 高度を下げて雲の下に出ると、眼の前に筑波山が、山頂が良く見えた。 2 マ…

上弦の月

上弦の月だそうである。 ご覧のように昼間から撮影していた。が月面Xは見えなかった。 今日は暑かったね。この辺で32度だった。午前に駐車場の防犯用のセンサーライトを交換取り付けしたが汗が滴り落ちた。 夕刻、写真を撮影していたがやはり大汗。脱水症状…

今日の月と扇風機

昨日の天気予報は大外れ、曇って過ごしやすい天候だった。今日も日没頃に撮影した。 バイク屋に1ヶ月点検で行った。今回は無料だが12ヶ月点検は原付きで9000円と書かれている。オイル交換の費用は別だそうだ。今日の点検は10分程度。9000円は高いよなあ。そ…

昨日の月とドクターイエロー

昨夜22時ごろに西の空に月が浮かんでいた。せっかくなので一枚。 この写真、露出はカメラまかせのプログラム。私のカメラは最新ではないが今のカメラの技術はすごい。きちんと月面に露出を合わせてくれた。まあ、超望遠レンズということもあるのだけどね。昨…

マンション解体、国立市長、積水ハウス

久々に全くわからないニュースである。 大きな事件があるときは、権力と権力、不正なお金の動き、狂気、ネットや宗教などの狭いコミュニティ内のいざこざ、目立ちたい、色恋沙汰といった原因があっての事件である。 今回の事件は、マンション建設反対住民に…

今日の月と今日のニュース

16時前に月を撮影した。今日は暑かった。 都心も含めて郊外でも30度になった。部屋の中で扇風機で過ごしているが風の当たるところではこの気温、元の位置に戻すと30度を超える。倒れないようにしっかり缶チューハイを早めに飲んだ。 今日のニュース、OKスト…

5時に帰って何しているの??

私の仕事、職場はニュースにも度々紹介される超ブラックである。詳しい数は知らないが病気休暇、途中退職の率も高いそうである。 そしてブラック企業の通例、会社への忠誠を誓わなければならない。もちろん守秘義務などの法的な話や上司の言うことを聞くとい…

なくすならなんで作ったの! …クルマの車庫証明ステッカー

先ほどトヨタの不正問題の記事を読んでいた。 先日ここで書いたのは、どこのメーカーも国交省の定めた合格基準より遥かに厳しいテストをしているというもの。ところが紙ベースの認可のためにやらなくてもいい作業をやらなくてはいけない。 今日Yahooニュース…

月とクリント・イーストウッド

今日は久々に青空が。 とは言っても相変わらず雲が多く月もどんよりしている。日没前に撮影した。空を広く入れてカメラの自動測光だと夕日のオレンジが表現できた。 普通に望遠レンズで撮影すると普通の五日月、だが、レタッチで露出補正すると空が真っ黒で…

梅雨入りはいつ?

情報番組のお天気コーナーでは「梅雨入りは」のネタでもちきりである。それよりも今日のニュースのお天気コーナーで「月曜日の連続降水」というネタ。今朝も朝道路が濡れていて、8週連続で月曜日の雨となった。レオン・ラッセル、カーペンターズの「雨の日と…

絶対に許さない

芸能人の不倫を絶対に許さない、という風潮がある。 さらに公務員がちょっとでも何かを置き忘れたりすれば、どうでもいい情報が流失するかも(したわけではない)でも大騒ぎしてミスした人を潰す。 そこまで不正を許さないのであれば、もっときびしくすればい…

三日月

19時過ぎでも十分明るい。もうすぐ夏至である。 今日は少し雲が出たものの晴れ。私のダブルの大きさの毛布を洗濯した。風呂の湯船に洗剤を入れて漬け置き、数時間経ってから乗っかって絞り、すすぎを繰り返して、しばらく風呂場で水を切り、持てるほどの重さ…

記念Suica 249万枚失効も

2014年に東京駅開業100周年を記念して作られた限定Suica。発売当時、売り場には大行列ができました。 およそ427万枚が販売されましたが、4月末時点でなんと249万枚が未使用のままです。 JR東日本によりますと、1度も使っていない場合、再来年3月31日で失効し…

不正発覚も必ずしも悪いことではなかった

ヤリスクロスの購入について 我が家は12月に商談、年をまたいで1月上旬に契約、頭金を支払った。 納車は5月中旬から下旬。売れているクルマなので早まることもあるかもしれない、ということだった。それでもGWに新車でドライブは無理っぽいということでその…

月齢26日 6月に

昨日の夕刻、嫁さんとゴミ屋敷の整理、外の物置近辺。ゴザや段ボールなど燃やせば数分で灰になるものをせっせと切り刻んだり紐でくくるなど一汗流した。時計を見ると19時である。まだ外で作業できるほど明るい。6月に入った。あと2週間で夏至である。 明け方…

アプローチ再開

ゴーアラした機体からアプローチが始まった。 房総沖にホールドしていた何機かが先。 次に大島でホールドしていた何機か。 次が駿河湾でホールドしていた何機か。 無線では「ホールドオーバー」と聞こえる。 日本語で「アプローチ可能か」と聞いてくるパイロ…

雷雲は羽田の上

羽田RWYに マイクロバースト・アラートが出たまま。 大きい雷雲が通り過ぎるのにあと20分はかかるか。 アラート解除でどんな順番で着陸させるのか。

東京に雷雨、羽田 マイクロバースト・アラート

いよいよ雷雲が近づいてきた。 航空無線を聞いているのだが、「リクエストキャンセル」や「日本語でいいます。雷雲が」というような交信、ついに「ホールド」という言葉が。 次々に便がゴーアラしたところでアプローチ機がILSラインを逃げてホールドに。

古い飛行機

ゴミ屋敷の整理中に出てきた写真、前回はクルマだったが今回は飛行機である。 カラーが赤くなってしまったが1975年ごろだろうか、最初に747を日本に就航させたパンナム747が見える。窓3つの初期型。JALも窓3つを購入したはずだが、写真に写っているのは窓た…