デジモノ
so-netとは我が家に光回線を引いたときからの古い付き合い。ずっとIDも一緒である。ただし、このIDのメール機能はほとんど使っていないが。 数年前になんとなく騙されて、なんとなく気まぐれでNURO光を引いた。so-netは同系列会社なのでそのまま引き継ぐこと…
昨夜の情報番組で取り上げられたChatGPT、早速試してみた。 登録に携帯電話番号やメアドなどの個人情報が抜き取られるのはなんだかなあ、と思うが。 会社でのトラブルなどについて質問、まるで管理職が答えているような精度での回答が表示された。 テレビで…
8月末の暑い日である。 猛暑日ではないが33度くらい、湿度が高くて猛烈に不快に日。 先週に恩師から連絡があり「インターネットにつながらない」という。 ルータONUの不具合があり取り替えてもらったという。取り替えた業者は「接続はご自分で」と帰っていっ…
Gショックとしては比較的新しいマスターシリーズ、安物の逆輸入品ゆえ電波ソーラーではない。当たり前だが狂うし定期的に止まるわけで。電波ソーラー以外の機能は変わらないので動いているうちの満足度は高い。つまりコスパとしては良いのである。 問題点は2…
ただより高いものはない。 昔から言われていることなんだけど、人々は0円という言葉に弱いのである。ガラケー時代に話題になった0円携帯電話。本体数万円諸費用数千円が0円というのである。もちろんちゃんとからくりがあるわけで。 今回の楽天モバイル0円は…
だいぶ高齢になった大学の恩師から電話。とっくに米寿を過ぎているのに精力的に環境化学の論文を書いている。 論文の提出が近づくと私に電話してくる。大きいサイズのファイルを添付で送る方法とか、ファイル形式の変更とか、学会で公開した論文のアクセスだ…
ラインに変な通知が届いた。 無料期間が終わる、といういかにも怪しい。 問題なのはラインという閉鎖されたSNSで届いたということ。 つまりラインの運営側が何かしら関与していることを疑ってしまう。関連サイトを検索するとどうやら詐欺的な要素は少ないそ…
いつもYahoo! JAPANをご利用いただき、ありがとうございます。 2022年4月1日より、Yahoo!ショッピングおよびPayPayモールでのTポイントのご利用ができなくなります。 というメールが届いた。 もともとはYahoo!とTポイントはズブズブの関係だった。Yahoo!を…
休日に友人の子供の小学生に算数を教えていた。「みかさんの前に5人、後ろに4人並んでいます。全部で何人でしょう」 子供は9人というので紙に丸を並べていき説明。「みかさんの前にいる人は五郎丸くん、その前が四郎くん」「その前は三郎くんでしょ」「そう…
パソコンとインターネットがあれば何でもできるとまだ本気で思っている人がたくさんいる。リモートワークは実用に近づいているが、基本的にワークは計算や文書作成が中心だ。プログラミングなどはリモートワークではなくそもそも自宅や専用オフィスでやるも…
今日、職場でリモートのなんちゃらというテストをしていた。 PCの上に乗せているwebカメラ、数人での会議ならこれでいいのだけどおエライさんたちはもっと大々的な会議を(イベント)をしたいらしい。 業者が持ってきたのは、ちょっといい動画カメラかと思いき…
姪っ子が学校で配られたノートPCを見せてくれた。 家のWIFIで使うそうである。 googlebook?? chromebook??とか名前がついている。(もう忘れた) メーカーはdellになっていた。 動きは最新PCだけあって快適、画面のタッチにも対応している。 マウスパットはワ…
お家時間増加でPCの前で座っている時間が異常に長くなった。 PCの椅子も消耗品と考えて数年で買い替えている。 というわけでコロナ禍の今が買い時ということか。 数ヶ月探していて一番シンプルで丈夫そうな物をチョイスした。 私は100kgの巨漢ゆえまず見るの…
真面目にPCで家計簿などをつけている。 4月分のレシートを昨日打ち込んでいた。 ネットでの買い物も荷物に同封される納品書などをレシートの束に入れればいいのだけど、開梱するときダンボールとどこかへ。 ネット通販はメールの履歴で確認できるということ…
政府内で相次ぐ法案のミスなどを受け、「一太郎」禁止令が出された。 中央省庁では、ワープロソフトとして「ワード」を使うのが主流となっているが、一部では、国産の「一太郎」が使われている。 ただ、互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされ…
某ネット銀行から封筒が届いた。 先日メールで新しいワンタイムパスワードの機材を送ると知らされていた。 これまで使っていたのが左側の機械。 液晶部分がありボタン電池がどこかに入っているのだろうか。 キーホルダーの飾りみたいなものだ。 似たようなも…
年末からコロナ禍がひどくなり私も嫁さんも年始明けにはすでに疲れていた。 さらに私と嫁さんの誕生月でもある。 さらに年末年始に先日書いたBDレコーダーが調子悪くなり、去年購入した中国製の激安掃除ロボットがいよいよ調子悪くなった。 そして、調子悪く…
メインで使っているPC。 今年の春頃からやや動きが悪くなっていた。 CドライブがSSDで快適に使っていたのだけど少し待たされることが増えた。 そしてその日は訪れた。 今週、電源ボタンを押しても画面は黒いママ。 BIOSを調べたり放電操作をしてみたがだめだ…
有名人が死んだり、災害で多くの命が奪われると 「ご冥福をお祈りします」という書き込みやコメントが多数。 当然悪意は無いし当たり前の感情なんだけど。 そもそも有名人とは言っても、面識があるわけではなし まったく無関係なのに「ご冥福をお祈り」、本…
フルタイムの仕事なのでリモートの必要なし。 何だけど、ちょっとやりたくなった。 最初はライン電話などのウェブ電話に挑戦。 スマホでは何度か(笑)経験しているがPCでは初めて。 そもそもPCにマイクがない。 道具箱をあさるとマイク付きのヘッドフォンが出…
以前からブルーレイの先にある4Kを楽しみたいと思っていた。 テレビは早々に4K対応にしたのだけど、ソースの方は相変わらずの2Kハイビジョン画質。 ブルーレイのソフトを見ると素晴らしい画質なんだけど 電気屋の店頭で4K映像を見ると、それも見慣れた映画の…
世間は解除とかで元の生活に戻ると喜んでいるようだ。 私は雇い止めを食らってしまったので、いつまで経ってもステイホームで。 ぐちならいくらでも書けるがそれも面白くない。ゲームに興じるのも悪くないのだが、 我が家にある最新ゲーム機はプレステ2であ…
間違えて購入したプリンターの返品が決まった。 というわけで、複合機の選択にかかる。 とは言っても選択肢は6機種。 購入してしまった替えインクが使えるというのが条件。 基本的には現行品なのでここ3年以内の機種。 2019モデルではさらに狭まって2機種し…
先程プリンターが届いて箱から出してセットアップを行った。 まあそれだけの話しなんだけど。 実は3ヶ月に渡るすったもんだがあったのだ。 大した話でもないので適当にスルーしてください。 さて、発端は去年の12月、年末に予定していた伊勢参りの準備。 ナ…
今までダミーのカメラはあったが、今回は本物を取り付けた。 カメラ付きの呼び鈴という選択肢もあったのだけど 防犯という目的もあってカメラ機能のみとした。 呼び鈴は20年以上現役のものをそのまま。(笑) 我が家はコンクリート住宅なもので、かんたんに…
6年ぐらい前だろうか。 私の事業所に通達があり、取引先の役所がオンライン化するので こちらの事業所のシステムも役所に合わせる、という。 そのマニュアルなどを読んでいて、気になったのが学校の成績管理システム。 最もドメスティックな情報である。 大…
今年の3月に購入した中華製スマホ。 前年発売当初は2万円台だった高級品(?)だったが 時間とともに価格が下がり購入はコミコミ1万4000円程度。 CUBOTという新しいメーカー。 数字的な性能はかなりいいもの、実際手にとって操作しても快適。 使い始めて感じた…
アンテナが伸びる携帯電話の時代から留守電サービスはあった。 一つは電話本体のメモリに録音する。 次にサーバーの方で保存してくれるもの。 電源を切っていても録音できるのでだんだん主流になっていく。 ところがこのサービスもスマホ時代になると利用者…
それにしてもよう降りますなあ。 台風前から、青空を観たのは2回ぐらいだろうか。 私の月の写真のアップが無いのがその証拠でもある。 大人二人しかいない我が家でも洗濯物は貯まっている。 育ち盛りのお子さんがいる家の洗濯事情はどうなっているのか。 他…
努めて明るい話題やニュースネタをここで書いているが 低賃金のサラリーマンなのでそれなりに嫌なことは日々あるわけで。 いちいち会社であった嫌なことや、客のクレームをここで紹介しても何だし そもそも仕事上のことは守秘義務がある。 というわけで、日…