北から羽田RW23アプローチ


HDDの古い写真を整理していた。
三沢に行ったときの帰り道の機窓からの西日の景色である。
この日は真夏の夕刻、積雲や積乱雲が山の上にはあったが関東平野はスッキリ晴れていた。


1 高度を下げて雲の下に出ると、眼の前に筑波山が、山頂が良く見えた。

2 マナーニア向け、谷田部のテストコース

3 利根川の蛇行が見えてくる。

4 取手付近、6号線と常磐線の橋梁。最近かけ替えられてきれいである。

5 手賀沼、右が我孫子市、左が柏市、沼南町というと笑われる。正面奥が柏市街と16号

6 下総基地

7 これはマニアック、北千葉道路国道464、成田氏から立派な道なのだが鎌ケ谷市船取線でぷっつり切れている。計画ではゆったり左に進路を取って外環道市川北に接続する予定。私が生きている間は無理だろう。

8 東京湾の一番奥、船橋港、江戸川河口

9 千葉港、真ん中にポートタワーが見える

10 この写真がどこなのか、google地図で探しちゃった。京葉道路の終点あたり、東金道路とのジャンクション。

12 千葉市にすんでいる人ならわかるかも。千葉大病院と千葉城付近。昭和の時代はこの写真右下側に畜産試験場があった。筑波学園都市に移転した。

13 ディズニーランド、こっちから見るとディズニー・シーだな。

14 いよいよ東京

15 今となっては見られなくなった。「東京湾岸・若洲公園の風力発電撤去へ 老朽化で24年度に」新しい地図にはこの風力発電機はない。

16 これは有名な東京ゲートブリッジ、RW23だとこんな真横の感じで見られる

17 羽田空港

18 おっと、整備場見学。今となっては予約が取れない。