台風15号その後

千葉県東部南部の地域は相変わらず停電で大変である。
徐々に解消しているとはいえ、建物の被害もあるようで
大変は当分続くのではないか。
いくつか問題点や解決策を考察してみた。
1.どこで過ごすか
電気も水道もない自宅にいる理由は何か。
停電であえいでいる世帯は40万と言われている。
千葉県西部は市川、浦安、船橋、松戸、流山、柏、鎌ヶ谷など
30万40万人都市がある。
こちらは特に停電などの被害はないので、千葉市より西側北側に
避難すればいいではないか。
当然のことだが、これらの自治体は受け入れ体制を作るべき。
事情があって動けない人は仕方がないが
特にお仕事も用事もないのにあえてとどまっている人が多い気がする。
2.ガソリンが足りない
何か災害があるとガソリンスタンドに列ができるというのがお約束になった。
クルマのエアコンで猛暑をしのぐというのは理解できるが
どうせならクルマを動かして電気や風呂のあるところに移動すればいい。
千葉市船橋市成田市から30キロとか50キロの範囲である。
ちょっと移動すれば電気もガソリンもある。
わざわざ不便なところで行列をつくる必要はないのではないか。
3.情報が足りない
電気がなければテレビは見られない。
さらに停電で非常電源だった基地局の電源もダウンしたそうだ。
防災無線もダウンしている中、水などの配給の情報は得られない。
まさか、この程度の小型の台風でここまでインフラがダウンするとは。
ライフラインと情報まで遮断されたら、上にも書いたように
そこに住むにはきつい状況である。
行政がちゃんと税金を使って、バスをチャーターして被災者を
電気と水と情報のあるところに運んで数日過ごさせるべき。
避難勧告とかはあれだけ熱心なのに、被災者の避難については
随分いい加減なんだなあ。