飛行機

ダラス航空ショーでB-17爆撃機とP-63戦闘機(キングコブラ)が空中衝突!

「今の時代にB-17の墜落を見る事になるとは」 75年前の飛行機同士が空中で衝突するという珍しい事故。 アメリカの航空ショーでは大戦時の飛行機を飛ばすことは珍しくない。先日もトム・クルーズが映画で見せていたし。(見せびらかせていた) SNSでアップされ…

小松基地

8月に小松基地に行った。 日帰りだったがそれなりに楽しめた。 何より驚いたのが平日なのに撮影ポイントはすごい人出。今日は何があるのかと思いながら離陸を見ていると小松では見慣れない機体。 米空軍のF16ではないか。出張訓練に来ていると言う。F16が離…

747

昨日の午前に外に出たら4発のでっかいのが近づいてきた。747だ。私が最も美しい旅客機だと認定している。羽田アプローチなのでルフトハンザだと思うが色が違う。友人に聞くと2018年からの新塗色だとのこと。コロナ騒ぎで2020年から今年の6月まで欠航していた…

F2とF4

土曜日出勤の代休がもらえた。 天気もいいし百里までドライブすることに。嫁さんも夜勤明けの代休が取れたそうで仲良く出発である。スーパーで昼飯を調達して昼前に滑走路近くの撮影ポイントへ。先客の地元のおじさんに挨拶して状況をきく。午前は全然飛んで…

今日の月

昨日から天気が安定して雲が少なくなった。 今日は気温が上がりこの撮影をしている夕刻でも半袖短パン。 残念ながら月にかぶらなかったが。 コロナは増加に反転、燃料や電気や食品は高くなる、難民が日本に押し寄せる、ロシアは北海道近海で勢力増強、新年度…

中国東方航空機、垂直に墜落か、その2

先程の夕刻のニュースで元機長という評論家が出て昨日私が書いた内容とほぼ同じことを言っていた。 訂正ブログを書かなくてよかったと。 推測でものを書くときは常に間違いがつきまとうわけで。自分の知る限りの知識が及ばないとすれば恥ずかしいことである…

中国東方航空機、垂直に墜落か

動画を見た。 フェイクの可能性もなきにしもあらず。 見るとほぼ垂直に回転することなく、それもかなりの速度で落ちている。フライトレーダーでもその急降下を確認されている。 はたして現代の航空機が何かの故障で垂直に真っ直ぐ落ちるか。 御巣鷹山事故で…

ウクライナ支援、空自の輸送機

ヤフーニュースでも取り上げられているネタ。 防弾チョッキなどのウクライナ支援物資輸送第一便に使われたのがKC-767。航空祭でたまに見る空自の空中給油機である。 それを支援物資の輸送に使うというのが、???である。 輸送機としてはC-130やもうすぐ引…

【MOOTTAINAI】賞味期限が近い

賞味期限が近い、というネタに夫婦で弱い。スーパーでは割引シールが悪魔のささやき、ついつい買っちゃうわけで。冷蔵庫がいっぱいになっちゃうと『本当にお得だったのか』と悩んでしまうことも。 そういう顧客にも生産者にもいい、というサイトがいくつかあ…

今日のウクライナ国境

黒海沿岸ルーマニアにコブラボール発見。 写真を見る限りコブラボールというには頭の膨らみも小さく707の原型に近い機体だ。 近くにはKCが何機か見られた、ベラルーシ近くに見慣れないコールサインを発見。 出たー、政府専用機。 エアフォースワンではないが…

今日のグローバルホークその2

グローバルホークに続いて形式名は同じだがフェニックスという無人偵察機、NATO軍が使っている機体だそうだ。偵察にコブラボール、早期警戒管制機のE8C、さらに空中給油機にUH60ブラックホークが映っていた。

今夜のウクライナ国境

A330MRTT、極東では見られない機体、調べてみた。空中給油、旅客、貨物と転用可能なエアバス機。KC135のように客室を犠牲にしなくても同等の燃料積載ができると言う。客室が確保されているのでブームを外せば旅客機としても使えるとか。 次はポーランド軍のC…

昨夜から今朝のウクライナ国境

昨夜から今朝にかけてウクライナポーランド国境の航空機を観察。 日本は朝だが現地は深夜である。なのにKCはずっと飛び続けている。ということは給油を受ける軍用機がいるということだ。 F16を捕捉した。米軍戦闘機がフライトレーダーに映るのは珍しい。KCの…

今日のポーランド上空

日本ではレアなエアバスのKC、空中給油機がぐるぐる飛んでいる。そこになぜかレーダーに映ったユーロファイターが接近している。ここ以外にも空中ガソリンスタンドが4箇所で確認できた。主力はKC135だが(元ボーイング707)、KC10もぐるぐる飛んでお客さんを待…

レーダーでウクライナ近くの軍用機をみる

ウクライナの西側ポーランドに米軍が集まっているという。上空を見てみた。 KC10、空中給油機 A330輸送機、日本では見られない軍用機 KC135、空中給油機。 でたー、B52戦略爆撃機、国境近くをウロウロ。 明らかに威嚇行動。当然実践フル装備だろう。 E8C、対…

今日の月と飛行機

午後になって北風がやんで外でも過ごしやすくなった。 月を撮ろうかと外に出たら羽田アプローチは南風運用都心ルートに。我が家の上をブンブン飛んでいる。

クリスマスなのに

大したことのない仕事だが半日職場で仕事。 そこそこの肉体労働、さらに帰り道に買い出しもあってぐったり疲れて帰宅昼食。 午後は年賀状書き、メールのやり取りある先輩にはメールにて断筆宣言。 夫婦で25枚、初老の社会人としては最小限だな。 職場では先…

サンタが飛んでる

本日午前より北極圏をサンタが飛び始めたとネットニュース。 早速フライトレーダーをみるとサンタが飛んでいた。 まあ、それだけの話なんだけどね。 高度は38000フィート、速度は11ノットだそうだ。普通の旅客機の上限高度あたりだね。速度はやけにリアルだ…

サンタが飛んでる

本日午前より北極圏をサンタが飛び始めたとネットニュース。 早速フライトレーダーをみるとサンタが飛んでいた。 まあ、それだけの話なんだけどね。 高度は38000フィート、速度は11ノットだそうだ。普通の旅客機の上限高度あたりだね。速度はやけにリアルだ…

サンタが飛んでる

本日午前より北極圏をサンタが飛び始めたとネットニュース。 早速フライトレーダーをみるとサンタが飛んでいた。 まあ、それだけの話なんだけどね。 高度は38000フィート、速度は11ノットだそうだ。普通の旅客機の上限高度あたりだね。速度はやけにリアルだ…

並んだウミガメ機3機、成田空港

ANAのA380が3機並んだというニュース。 分かる人にはわかっている話だが、コロナのせいでハワイ便は片っ端からキャンセル。せっかく買った大型機は駐機場の肥やしとなった。にも関わらず最近オレンジの3機目が納品されたわけで。そうでなくてもジリ貧の航…

ジェットスター・ジャパン、12月国内線ほぼ通常通り

喜ぶべきニュースではあるのだけど、航空業界の涙ぐましい努力があってのニュースだと思う。 その一つが、コロナ前の乗客数ではないということ。 密を避けるために満席にはしないだろう。そして飛行機を飛ばすことで雇用や維持をなんとかしようとしている。…

護衛艦いずも、F35Bで発着検証、空母化へ一歩

というニュース。 空母化というのだけどいずもを空母以外の何に見えているのだろうか。 しいて言えば、英国空母のようにジャンプ台を作って完全な形のF35Bの空母になりうるだろうね。 すでにF35Bの購入予算は通っているはずなので、海自に戦闘機部隊がいつで…

みんな大好きアグレッサー

イーグル、アグレッサーファンの皆さん、お待たせいたしました。 今日はアグレッサー祭りです。平日にもかかわらずアグレッサーの離着陸になるとどこからともなく見物人がぞろぞろ出てくるのである。最近はテレビバラエティ番組でも取り上げられることが多く…

小松のイーグル

8月に入ってからお盆期間まで胃腸の調子が悪く何度か通院。 旅行に関して旅先で悪くなるのは困るわけで、処方された薬や売薬を小分けして準備。 ところがである。 イーグルの爆音を聞いていると、どこも痛くも不調もないのである。不思議なくらい調子がいい…

パラ開会式ブルーインパルス予行

五輪のときは都心まで行ったが最近のニュースを見る限り、怖くて都心へ行く気はしない。 というわけで都県境の土手の上で見物することにした。 雲の間から日差しがあってかなり蒸し暑かった。 写真を見るとわかるが基本的に曇り、ブルーを見るにはストレスが…

申し訳ないです。2021.07.23ブルーインパルスその2

はてなブログのシステムが私と合わないようで何故かアップロードするときに同じものを2つ上げてしまう。 何人かの人から指摘されて確認、削除したのだけど。 私のせいと言われればそれまでなのだが、ブログを2006年からやってきてこんなに頻発するのは初めて…

2021.07.23ブルーインパルスその2

さて、開会式も終わりテレビはオリンピックモードである。 先程の中継で「ホッケーファンの皆さん、おまちどうさまでした」というのを見て吹き出した。 アーチェリーもマイナーなスポーツだがあの美人選手のおかげで見ていられる。(笑) 開会式には興味なくテ…

2021.07.23ブルーインパルス

五輪の開会式である。 先日、記念飛行をブルーインパルスが行ったが私は会議中。 本日は本番、せっかくなので都心へ出かけることにした。 国立競技場近辺は人出も多く規制がかかりそう。さらに巨大な建物があって空は狭い。 先日の予行でもユーチューブで見…

747ジャンボの思い出

古いPCのデータの整理をしていたら出てきた。 今はなき747ジャンボ、沖止めをタラップで乗り込むという贅沢。 ジャンボを地面から見上げるというのはなかなか経験できないことである。 いつも思うことなんだけど 一時代を築いた747を1機、動態保存できなかっ…