災害、事故

観光船と運命

毎日のように沈没した観光船のニュース。 遺族の鎮痛な気持ち、叩けばいくらでもホコリが出る会社、懸命な調査捜索の海保や海自や漁船。遺族や国民の怒りは観光船の会社に向けられる。信じられない許せないという事実ばかりなんだけど、いくら彼らを叩いたと…

昨夜の地震

我が家の地震の被害状況である。 東に向いている棚のものが落ちたが、西向きのウルトラマンなどは倒れていない。 この鉄人はプレミアものなのでショックが大きい。昨夜は嫁さんが夜勤でいない。私はいつものように11時ごろ就寝、ウトウトしていたときに地震…

関東地震

今日の関東地震、茨城県南部を震源とする震度4という発表。 ちょうど建物の中で立って作業していたが、数十センチ落ちたような振動だった。 それも数秒程度。震源が近いか真下という印象だった。 今回は数秒、震度3程度で済んだが、もしそこから断層の破壊が…

阿蘇山

阿蘇山が中規模の噴火をしたというニュース。 昼間だったため、豪快な映像を見ることができた。 噴火は単発的だったようでマスコミはすぐにトーンダウン、コロナも収まっているのでこちらもトーンダウン、仕方なくあまり興味がない選挙報道をずっと見ること…

令和元年台風

この画像は2019年9月9日のもの。 関東地方直撃のひどい台風だった。 我が家は台風のおかげで屋上の防水が切れていることがわかり雨漏りが発覚、修理することになった。 調べるとこの年は2つの台風が関東直撃していて、9月の15号は房総半島台風、10月の19号は…

昨夜の関東地震

関東で震度5というのは3.11以来、10年ぶりである。 そして、デジャヴのように帰りの通勤客を直撃した。 救いは夜遅かったこと、多くの勤め人は帰宅していた。 さらに、以前にここで書いたことだが、1のつく年、月、日は気をつけるべき。 月日に1はつかなかっ…

台風

台風が来た。私の職場周辺はすごい雨である。とは言っても時間雨量は10mmほどだと思うが。 東にそれたこともあって房総以外ではやや強い北風が吹いている。 コロナ換気のためだと北側の窓を少し開けた同僚がいたが、窓の周りはびしょびしょ、私が閉めて歩…

台風の土曜日

関東地方は大雨警報が出ている。朝からザーザーと雨が降っている。 嫁さんは今日もコロナのために出勤した。医療関係者にはまだまだコロナ禍である。 私は午前に散歩がてらいつもの整骨院で背中や肩を見てもらった。 ストレッチや運動をするように言われた。…

神様の警告

連休1日目、天気がよく穏やかな日になると思っていたが昼前に地震が発生。 午後になって風が強くなり雷がなって土砂降りになる。 東北新幹線で足止めを食らった人がいたそうだが、飛行機も例外ではない。 空の上で足止めになった機体がいくつか見られた。 こ…

3.11を振り返るその四、長野地震

データはyahooHPより 3枚目の時系列データによると11日より長野県を震源とする地震の発生が見られる。 そして、大震災から13時間で中越地方を震源とする地震がたてつづけに起きて 長野県北部に大きな被害を及ぼした。 前日からの津波や原発事故でマスコミは…

3.11を改めて振り返るその三

3.11を改めて振り返るその3である。 14時46分に最初のゆれを感じて関東地方が大きな揺れに襲われたのは 47分から48分ぐらいだと思われる。 ようやく落ち着いたのは50分ぐらいになっていたのではないか。 嫁さんは割れた食器の片付け始め、私は倒れかけたパソ…

3.11大震災を改めて振り返る、その時

3.11から10年が過ぎてもう一度記録を見直すことにした。 今回はその2回目。 運命の日、運命の14時46分である。 当日の天候まではっきり覚えていないが、花曇りのような天気だったか。 私は当日仕事が午前中で一段落。 年度末と転勤にむけて忙しくなる直前だ…

3.11大震災を改めて振り返るその一

データはyahooHPより引用。 全てはこの日から始まった。2011年3月9日お昼前の宮城県沖の地震である。 関東地方では震度3程度で久々のちょっとした揺れで驚いた。東北では5程度揺れた。 この区域では中規模の地震がよく起きていたのでこの時にはさほど取りざ…

熊本県大雨

線状降水帯がかかって熊本県南部にすごい雨が降っている。 球磨川が氾濫している、しそうだという。 数年前の夏に肥薩線のSL撮影にいった。 この年も梅雨末期の大雨で増水、鉄橋の支柱にたくさんの草やゴミがこびりついていた。 九州南部はもともと雨が多い…

台風の中

いやはや大変な事になった。 まるで災害想定のような台風がやってきた。 東京湾のど真ん中に目がある。 我が家も暴風雨にさらされていて生きた心地がしない。 畳んでおいた日よけのシートが風に舞っていたので屋上に上がって処理をした。 濡れた体で階段を降…

十六夜

梅雨で満月前後が撮影できるのはかなり珍しい。 昨夜はついに網戸のまま就寝。 風は涼しいが締め切ると蒸し暑い。 今回の職場にはエアコン完備。 快適にお仕事ができると思いきや、エアコンを付けていても蒸し暑い。 そこで担当者が設定を1度下げると今度は…

台風24通過中

東京地方はたまに強い雨が降ったりしたがやみまも多く無風の「嵐の前の静けさ」だ。 被害が出ずに通り過ぎるのを静かに待つのみ。 今日の飛行機は西日本を中心に1000便以上の欠航が出ている。 羽田成田は今の所正常に着陸している。 台風の近くの空港は閉鎖…

台風24

JALのHPを見た。 だそうである。 すでに今日の那覇では午後は空港ターミナルも閉めてしまったとか。 それでもいるのである。 東京に帰れない、とかニコニコしながらインタビューに答えるオバハンが。 何日も前から沖縄に近づくと報道では過剰に騒いでいるの…

関東雷雨

都心からやや西側にかけて大変な雨が降ったそうだ。 私の住む地域も久々の雨が、と思ったのだが バラバラと降ってはきたものの、数分でやんでしまった。 それどころか、すぐに雲が薄くなってきた。 我が家の近くで落雷があってすごい音がした。 近辺に背の高…

台風の週末

朝から雨が降ったり空が明るくなったりを繰り返していた。 11時ごろから強い雨が降るようになる。 14時過ぎに母親と近くのスーパーへ買物。 この時間になると強い雨だけでなく風も吹くようになってきた。 16時頃帰宅。 この時間が風雨のピークのようだ。 17…

強烈な暑さ

朝から体がとろけるような暑さである。 私は休日なのでひたすら部屋の中でじっとしている。 友人から修理、工事の仕事をしているとラインがあった。 梅雨明け直後はしばらく猛暑というのは珍しいことではないが 関東地方は6月から暑さに悩まされている。 毎…

災害列島

西日本の豪雨災害は大変なことになった。 お見舞い申し上げます。 1ヶ月ぶりに放送予定だったブラタモリは放送休止になった。 NHKはとりあえず赤塚不二夫のドラマだけでもオンエアしようとしたら なんと、千葉県中心にやや強い地震が発生。 結局NHKは報道特…

大阪で地震その2と新しいスマホ

大阪で地震。 航空機の様子をレーダーで調べてみた。 この便は福岡7時発伊丹8時着のJALである。 地震発生時、伊丹のアプローチにいたが着陸せずにゴーアラウンド。 そのまま南下して堺市でホールド。 8時20分頃空港閉鎖がとかれたようで再びアプローチライン…

火山情報

航空機のレーダーを見たら驚いた。 また火山警報が出ている。 エリアは2つ、一つは新燃岳。 もう1つは諏訪之瀬島となっている。 調べてみると諏訪之瀬島の火山活動のレポートは最近無いのだけど。 どちらにしろ鹿児島県の火山活動は相変わらず活発ということ…

0時54分の地震

揺れ方は直下型。 震央は35.7/140.0 調べてみると船橋市東船橋駅付近。 ところが震度4は東京から神奈川にかけてである。 深さは80kmから考えて、活断層と言うよりはプレート境界に近い。 地層の境目に沿って地震が伝わったため震央より数十キロずれた場所で…

台風近づく

台風は岐阜県あたりにいるそうだ。 多くの便が欠航しているため、台風近辺の本州上は空が空いている。 豊橋の後輩から連絡があり風雨が強いという。 豊橋は竜巻被害もあったし。 もう1つ ネットニュースでB747ジャンボジェットが消えそうだという。 747は400…

まだ来ない

腹の調子が悪く夜中に目覚めてトイレへ。 台風の状況はどうかとNHKを見てしまう。 ニュースはやっていなかったが「ひよっこ」の総集編をやっている。 眠いなあと思いつつ、お父さんが失踪する前から峰子が集団就職して 都会で苦労するところまで思わず観てし…

天気予報はキツイ

天気予報の画面をみて愕然とした。 37度の表示である。 死んじゃうと言うのは大げさだが、日本人が一生のうちで体感する 上限に近い気温だと思う。 運がいいのか悪いのか、明日は休日だ。 勤め人は無理して出勤して会社で涼むということも可能。 休日まで職…

3.11を振り返る

NHK放送博物館の展示。 3.11の報道についてまとめたものだった。 そこで着目していたのが津波警報。 写真にあるように地震発生直後には3mから6mとある。 当時の三陸地方の多くが数メートルの津波には防御ができている という認識だったため、避難しなかった…

はい、注文しました、と雷雨

またまた、書店で買える模型シリーズ。 日本の名車という使い古された企画物なんだけど、 今回の売りは1/24と縮尺が上がったことだな。 1/24だとそこそこの存在感がある。 楽しみだ。 ただし、この後に発売するものは3000円近くするらしい。 揃えるというわ…