災害、事故

珍事!地上波6局が同時間にスポーツ中継 ネット驚愕

珍事!地上波6局が同時間にスポーツ中継 ネット驚愕「スポーツしかやってないけど」関東キー局ではフジ以外はスポーツ中継だった。 というYahooニュース地上波の未来を見たような感じかな。コンプラも関係無しで視聴者に共感を持ってもらえるドラマでもある…

津波警報

東日本震災の記憶があるからこりゃ大変だと思う、のだけど。 人命を奪うような津波は3m程度以上になるだろう。海岸にいればアウトだが海岸から離れていれば命の危険はない。3.11は10mを超える大津波で平地なら内陸5kmまで進んでいった。岩手、宮城、福島の大…

関東に雷雲

午前に関東地方に線状降水帯の情報が発表された。 まず線状降水帯の予測は難しいのに6時間前に発表したことが珍しい。よほど自信があるのだろう。現在17時30分だがすでに群馬や埼玉で時間雨量100mmが観測されている。線状降水帯と発表されていないが豪雨エリ…

惑星直列

2月28日は惑星直列という天体ショー。 金星:西の地平線付近 火星:空の高い位置、双子座の南の地平線上 木星:やや低い位置、おうし座付近 天王星:おひつじ座の境界付近(双眼鏡利用がおすすめ) 海王星:うお座付近。(高性能の双眼鏡がおすすめ 水星…

地震雲

昨日の夕刻のニュースで市原方面に日本の直線の雲が見られたと言っていた。 私は「おおっ地震雲」と思ったのだが、気象予報士はこの記事にもあるように科学的には2つの風がぶつかって、、、、ですので地震雲とは違います。地震雲は科学的に証明出来ていませ…

今日も台風の予測

今朝の予想では紀伊半島沖に南下する。四国あたりをぐるりと旋回する。紀伊水道あたりで停滞する。などなど好き勝手に予想していた。 奄美列島を通過してから何日かでようやく熊本福岡あたりに中心がある。関東まで1000km、岩手まで500km、あと何日日本に意…

台風の行方

毎日のように予想が変化している。 テレビを見ていても進路については触れなくなった。今どこにいてどこが大雨で暴風が、という現在の状況を伝えるだけになった。 私は関東にいるので、日本海を通れば南風が強く雨は降らない。長野県など本州の山の中を通れ…

台風と米はどこへ行く

前回の台風10号について進路予測が外れて行く様子を書いたが、今日になって東シナ海に向かう予想になった。どの天気予報でも予想が外れたことを言っていた。理由はどうであれ大外れなのは間違いない。さて、どのように補正したかというと、この図のように予…

台風の進路

8月の台風の進路の予測は難しい、というのが通説。今回の台風は見事にそれを体現した進路予想となった。それでは台風発生から見てみよう。 台風発生前後は北北西に素直に移動するという予想。ただしこのときも予報士が言っていたが、予想位置の半径が大きい…

都心の雷雨

先ほどアップした18時の雷雲。 18時30分の雷雲 19時の雷雲 つまり都心にこの強い雷雲が居座り続けている。 羽田の飛行機だけでなく、新幹線や山手線も止まってしまったとのこと。 港区で時間雨量が100mmを超えたとのこと。 都心で安全な場所に早めに避難と言…

ゲリラ豪雨

こちらは降っていないが都心は雷雲が出ている。 羽田にも雷雲がかかり始めたところでランチェン。南風荒天ルートになった。今日はゲリラ雷雨と昨日からニュースで言っていたので降雨を楽しみにしていたがどうも雷雲は避けているようで、仕方なく植栽の水やり…

台風の疑問

今21時台、東京近辺はそこそこ強い雨、小止みになると吹き返しの強風が。 台風は暴風域が千葉県にかかることなく洋上を通過していった。直前の予想より東より、千葉県から離れるようなコースをとった。気象庁や予報士は予報円は70%の確率と言っていたが。微…

台風7

嵐の前の静けさ、雨は降ったりやんだりしているが今のところ静かである。 中心が東京より東にそれているので、風については瞬間20m/sはふくだろうが30m/s以下なら被害は限定的。雨については水に弱い地域は仕方がない。 午後には940hpaまで発達するそうで、…

神奈川地震

フレンドパークを見て笑っていたら緊急地震速報。 神奈川県相模湾沿岸が震央、深さは10kmと浅い。しかしながらフィリピン海プレートの一番端っこの場所だ。南海トラフの西の端で昨日の地震、プレートの東の端の相模トラフで今日の地震。 うーん、ストレスが…

南海東南海地震

海底地形図を調べてみた。 教科書にも出てくるように日本はユーラシア、北アメリカ、太平洋、フィリピン海の4つのプレートが交差している。理由はわからないが太平洋プレートの沈み込みが強く平均8000mの日本海溝を形成している。それに対してフィリピン海プ…

宮崎地震

オリンピックばかりでテレビを消していた。スマホの地震速報がなる。 どうせどこか遠いところで震度3程度と覗くと「震度6弱」という文字。あわててテレビをつけると宮崎で大きな地震があったと。 津波が起きるということは逆断層。その震源は、と南海トラフ…

南海、連動型地震

関東地方では昨夜地震があった。千葉県北西部から茨城県にかけてを震源とする地震がやや多い。千葉県ではその前も房総沖の地震が続いた。 これらは間接的も含めて太平洋プレートによるものと考える。 1月からの能登地震、北アメリカプレートとユーラシアプレ…

地震

今日、昼休みごろ関東地方に地震があった。 震源は福島県沖となっているが地図で見ると宮城県に近い。深さが40kmと浅い部類。 となれば、3.11を思い出す人も多いのでは。 実際、初期微動が長かった。震源が遠いと感じた。主要動が来てグラグラ揺れだしたが、…

関東に大雪警報

天気予報は外れである。 昨日まで、雨の予報。みぞれ混じりという保険をかけていた。 ニュースだけは山沿いという条件を小さく言って「大雪のおそれ」と古い映像を流して大げさにあおっていた。ところがである。今日になって雪の予報に変わった。さらに昼頃…

能登半島地震について

地震翌日にこの図が専門家のコメントでテレビに映った。「おっと、これは貴重なデータだ」とテレビに近づいたところですぐに被災地の何度も見た映像に切り替わる。この図は二度と出てこなかった。 今回の地震を理解するのにとても重要だと思うのだが、テレビ…

昭和56年の思い出

昭和56年台風第15号(国際名:Thad / サッド)は、1981年8月に関東地方に上陸し、被害をもたらした台風 24日未明には利根川の水位上昇に伴い、支川小貝川の左岸、利根川合流点からおよそ5 kmの地点で破堤し、茨城県龍ケ崎市や利根町、河内村などにおいて浸水…

千葉県で地震

先程9時24分に地震があった。 地震に驚いた。それは大きな揺れだからではない。 それが、その10分前にも千葉県を震源とする地震があったからだ。 震源の深さや震央の位置は違うように見えるが、私の推測では同じ震源。 太平洋プレートが沈み込んで北アメリカ…

5.11千葉地震

早朝に起こされた。関東地方でのやや大きい地震である。 今回の地震の特徴を整理してみた。 震源は中途半端に深い40km、朝の情報では70kmと書いてあったような気もするが。(寝ぼけていたので確証がない) つまりプレート境界型としてはやや浅い感じがする。 …

観光船と運命

毎日のように沈没した観光船のニュース。 遺族の鎮痛な気持ち、叩けばいくらでもホコリが出る会社、懸命な調査捜索の海保や海自や漁船。遺族や国民の怒りは観光船の会社に向けられる。信じられない許せないという事実ばかりなんだけど、いくら彼らを叩いたと…

昨夜の地震

我が家の地震の被害状況である。 東に向いている棚のものが落ちたが、西向きのウルトラマンなどは倒れていない。 この鉄人はプレミアものなのでショックが大きい。昨夜は嫁さんが夜勤でいない。私はいつものように11時ごろ就寝、ウトウトしていたときに地震…

関東地震

今日の関東地震、茨城県南部を震源とする震度4という発表。 ちょうど建物の中で立って作業していたが、数十センチ落ちたような振動だった。 それも数秒程度。震源が近いか真下という印象だった。 今回は数秒、震度3程度で済んだが、もしそこから断層の破壊が…

阿蘇山

阿蘇山が中規模の噴火をしたというニュース。 昼間だったため、豪快な映像を見ることができた。 噴火は単発的だったようでマスコミはすぐにトーンダウン、コロナも収まっているのでこちらもトーンダウン、仕方なくあまり興味がない選挙報道をずっと見ること…

令和元年台風

この画像は2019年9月9日のもの。 関東地方直撃のひどい台風だった。 我が家は台風のおかげで屋上の防水が切れていることがわかり雨漏りが発覚、修理することになった。 調べるとこの年は2つの台風が関東直撃していて、9月の15号は房総半島台風、10月の19号は…

昨夜の関東地震

関東で震度5というのは3.11以来、10年ぶりである。 そして、デジャヴのように帰りの通勤客を直撃した。 救いは夜遅かったこと、多くの勤め人は帰宅していた。 さらに、以前にここで書いたことだが、1のつく年、月、日は気をつけるべき。 月日に1はつかなかっ…

台風

台風が来た。私の職場周辺はすごい雨である。とは言っても時間雨量は10mmほどだと思うが。 東にそれたこともあって房総以外ではやや強い北風が吹いている。 コロナ換気のためだと北側の窓を少し開けた同僚がいたが、窓の周りはびしょびしょ、私が閉めて歩…