お米が高い、カラシニコフ

このご時世であるから、ものを作って売るのは大変である。結局なんでも値上げである。
エアコンや冷蔵庫は多少値上げしても10年ぐらいは使うのでそれほど気にならない。が、毎日使うもの食べるものは値上げはこたえる。
以前にここで電気代のことを書いた。今回はお米である。
近くのスーパーで月に何回かお米の安売り。5kg税込み1500円。ところが最近やらないのである。
ネットショップで調べてみたが、30kgで1万円以下は無かった。先程のニュースで去年の夏の天候が収穫量減少だという。コメの消費量が年々減っているというのに今の日本で足りなくなることはあるのだろうか。どちらかと言うとどこが主導かわからないが便乗値上げだろうな。農家を守るのが目的だろう。

次に高いなあと思っているのがコーヒー豆。私はインスタントは嫌いでドリップして飲んでいる。どうせバカ舌で味などわからないからと、一番お安い豆を購入してきた。大体100g100円ぐらいか。ところがいつも買っている最低ブランドが高いのである。コーヒー豆も世界的に高騰している一つだとよくテレビでやっている。
ウクライナ戦争が発端なのか、コロナなのか、もしくは温暖化の異常気象なのか。どう転んでも人類は破滅に向かって進んでいる。

そう言えば月曜日の映像の世紀はよかった。テーマはカラシニコフベトナム戦争AK47とM16の対戦となったという私世代のガンマニアにはうんうんという内容だった。
どうして愚かな戦争をするのか、殺し合いをするのかという内容になっていく。と書いている私自身がガンマニア、人殺しは嫌だけどそれを目的とする兵器は好きな人が結構いるということ。カラシニコフはインタビューで「兵器が悪いのではなく人が悪い」と言っている。

というわけで今日の無駄遣いを

画像タップでアマゾンで詳細を
軍用機だが人殺しはしない偵察機。飛行機の歴史書で絶対に出てくる名機である。
優秀、高性能なものは美しいのである。