再び日本自動車博物館のネタである。
いやはやこりゃまた青春時代のクルマである。
とは言ってもソアラは学生の私に中古でも手の届くクルマではなかったが。
というわけで、ソアラから。
70年代前半にオイルショック、それまでの高度成長時代は終わってしまう。
そして石油不足、石油高騰のなかあのマスキー法、排ガス規制が始まってしまうのである。
70年前後の栄華を誇った国内自動車産業、特にスポーツは大打撃。
現在のようなおとなしいクルマが主流となる。
排ガス規制は深刻で牙を抜かれたどころか、エンジンが吹けない、パワーが出ない、
さらに燃費も悪化していた。
その暗黒の時代がしばらく続いてその終わりを告げたのが80年の大阪モーターショーだった。
ほぼ市販車の状態で2.8DOHCを積むスポーツクーペが出品された。
翌年81年にソアラとして発売する。
エンジンは栄光のMだった。
今見るとたいしたことないグロスで170馬力だが当時のファンを熱狂させた。
2.0も1G-GやM-Tで武装され、後に2.8は3.0にスープアップされ盤石のグレード構成。
最新のデジタルギミックもあり憧れのクルマであった。
この成功がきっかけで80年代は再びパワー戦争に発展していく。
もう一台
FRスターレットだ。
TVCMはすごかったね。
実際運転してみるとそんなにパワーがあるクルマとは思えないのだけど
なんか走りを予感させた。
大学の自動車部ではこのクルマで競技会に参加するのが普通であった。
このスターレットは78年発売、まさに暗黒の時代に生まれたスポーティであった。
トヨタはこの時期も2T-Gを作りつづけるなど地味にスポーツしていた。
あとにもさきにもスターレットはあるのだけどスターレットといえるのはまずこれだな。
ダイハツのYRVというコンパクトがあったが多くの人がスターレットの後継と噂していた。
ターボはまさにカットビ、でも短命で消え物となった。