羽田事故 考察


今日のヤフーニュースで決定的な事実が。
海保機が滑走路内に約40秒停止か 停止位置を誤認していた可能性も調査

カメラ映像からわかったことだそうだ。これで双方のパイロットの言い分と管制のやり取りとが符合した。
タワーとのやり取りとりで「順番を1番に」というやり取りがあった。エンドで待っているデルタ機より先に行かせる、ということだろう。これを海保のパイロットは「先に行っていい」と勘違い。滑走路に侵入してしまった。多分、その前にやり取りした手前でホールディングは終わったと思ったのだろう。滑走路に入って離陸指示を40秒待っていたということだ。3日の写真を見ると海保機は滑走路上真ん中、エンドに向かった状態で焼け焦げている。
つまり誤進入して出会い頭にぶつかったわけではないことになった。

とすると問題点が絞られる。
海保機はタワーの指示を誤認して滑走路に侵入したこと。これは事実でいいだろう。
海保機の問題はもう一つ、タワーの指示だったとしても滑走路に入るとき1分後にぶつかってくるJAL機のライトを視認できなかったか。年始のラッシュ時の羽田の滑走路上で40秒も待たされることに疑問を感じなかったのか。
次にタワーの管制官、C滑走路の担当は離陸待ちの海保機とエンドにいるデルタ機と着陸態勢のJAL機の3つを確認しなければならない。
次にJALパイロット。前日のニュースで聞き取り調査で「滑走路上の機体を視認できなかった」と答えている。着陸態勢で34Rに向かっているときには海保機は滑走路に侵入していた。とするとパイロット2人とも視認できなかったのか。これについては実機を使って検証する必要がある。
もう一つはコックピットのレーダー画面に滑走路上の海保機は映っていなかったのか。

こう考えると、事故はいくつものヒューマンエラーによって起きるものなのだが、まさかの羽田空港管制官を1人とカウントしても両機のパイロット4人と合計5人が事故の予兆に誰も気づかなかった、というのは少し無理があるような気がする。

もう一つ
ペットが犠牲になった、というニュースに過敏に反応する人がいる。「私は博愛主義です」みたいな芸能人もいる。もちろんペットの死は飼い主にとっては悲しいことだ。が、よくよく考えると飛行機の移動でペットを連れて歩くというのは虐待に近い。ペットと一緒に旅行したい気持ちはよく分かるが、だから飛行機の貨物室に、というのは違う気がする。ペットと旅行したいのならそれなりの移動方法を考えるべき。飛行機のシステムのせいにするのは違うと思う。
もし機内に持ち込めたとしても今回の事故のように脱出となると荷物を持つことは許されない。ペットは荷物ではない、と言っても人間ではないので荷物である。