三菱初代ミラージュの思い出


不況は深刻でいろいろなデータで裏打ちされている。
自動車業界が深刻なのはトヨタショックでもよくわかる。
今となっては低燃費のコンパクトやハイブリッド、軽が売れている。
コンパクトカーといえばフィット、ヴィッツがよく売れているが
その歴史を私なりにひもといてゆくとなぜか三菱初代ミラージュにぶつかる。
(ミラージュは90年代終わりにディンゴという突然変異種になった後
02年に消滅した。)
それ以前にももちろんいろいろあったわけだが、初代ミラージュは
初代シビックぐらいのインパクトがあった。
デザインがそれまでの日本車にはないヨーロッパの香りがした。
エンジンはたいしたこと無いが副変速機など新しいギミックがある。
そして何よりこのクルマは私が免許をとろうと思った頃の発売で
初めてディーラーで試乗したクルマでもある。
さてそのインプレッションは
プレスドアが印象的。それだけでボディ剛性がしっかりしたように思える。
乗り心地は三菱特有のがっしりしたハコに乗っている感じ。
おかげでエンジンパワーに対してボディが重く感じた。
まあ、この頃は排ガス規制のまっただ中でどの会社のエンジンもパッとしなかった。
さらにまだFFの創世記。パワステ無しではハンドルは重い。
その上FFのせいでハンドルが切れずすぐにロックして回転半径が大きい。
とにかく曲がらない印象だった。
それにしてもスタイリッシュなデザインもあって結構売れたようである。
MCでは1600GTが追加された。
これがまた名ばかりのGTで人気は今ひとつ。
この汚名返上と言うことで次の世代ではサイボーグと名付けてターボで武装した
いかにもGTというモデルがでた。
余談だが
なぜ、免許取り立ての試乗でこんなに詳しくかけるのかというと
大学の先輩がこのクルマを所有していて私をさそって何度となくドライブに出かけたからだ。
卒業以来その先輩に会っていない。元気でいるかなあ。