【山形】不明の警察官か 新庄市本合海の捜索現場で一人を発見
と、先程テレビでも速報で流れた。
助けに行こうとして命を失った若者、残念。無念だったことだろう。
災害の怖いのはこのような二次災害、消防や警察官が命を落とすような事故である。危険なところへ行っての作業だから、難しい問題である。
さて、前回は川の近くに住むなという話だったが、今回も似たような話。
最上川である。『五月雨をあつめて早し最上川』で有名なように、最上川はこの時期とても危険な暴れ川である。五月雨とはこの時期の雨のこと。つまりあの大きな川は江戸時代から大雨で急流になるということ。今回一部が決壊氾濫というのは想定内の事案だったということだ。災害が少なかったのは、土木技術や河川の研究で災害が起こりにくい対策が多く取られていたということ。だから、災害はないと決めるのは間違っている。寺田寅彦の銘文を出すまでもなく100年に一度は災害は起きるのである。
災害当日のテレビで全域避難勧告と流れたが全部で1万人ちょっと、もう一つのポイントは住んでいる人が少ない。東北地方の日本海側の特徴でもある。
そうなるとものすごく少ない人のためにものすごく大掛かりな防災工事をすべきかという話になる。
地震は100年周期は変わらないが、風水害については急激な気候変動で50年に一度位になるのかもしれないな。
私の住んでいる地域には昭和の頃には台風が来ると氾濫してしまう小さな川がいくつかある。人口密集もあって大規模な新しい水路の増設、さらに支流にはあちこちに防災用の遊水地が作られて平成以降水害の話は聞かなくなった。
江戸川ではスーパー堤防、荒川や利根川では地下の遊水地など首都圏では水害対策に莫大なお金が動いている。