電光石火で2000円のコメを2週間で店頭に並べたのは素晴らしい。誰にも真似できない。そもそもそういう行動力のある人は議員になれない。野党にはいるかと思いきやあの3.11当時の民主党政権のとき年金制度改革も消費税も結局動かなかった。拉致被害者も帰ってこなかった。菅直人の方向違いの言動が事態を悪くした。口で理想論を言うのは簡単だが実行は限りなく難しい。小泉は国民が希望していることを短期で実行したことが偉いのである。もちろん一人で決断実行は無理。バックに選挙を控えた自民党の事情があることも後押しになった。
テレビやネットニュースでは美味しいかとか匂いはどうかとか硬いのかぱさぱさなのか、などと間抜けな口先だけの報道に徹している。ようやく一部には不公平感が出てきている。ネット予約にすれば年寄だけでなく一般の人もボットを使ったグループにみんな持っていかれる。今回は基本的に店頭販売。顔を見て渡す方式。それでも私は買えない。近くに取り扱う店舗がない。さらにあったとしても早朝から開店まで数時間並ばねばならない。ハードルが高いのである。さらに1家族1個では年頃の子供がいる家庭には焼け石に水であろう。私も中学生の頃には1食3合は食べていた。いつも書いているが3時間5時間並べる元気と時間のある人にしか権利がないというのも不公平のような気もするが。
もう一つ
備蓄米の品質保存状態は問題ないが、そもそもの備蓄米である。そもそもは災害が起きたときのためにという大義がある。期限がすぎれば家畜の餌。つまりそんなコメに美味しいブランド米が納品されるわけがない。詳しくはわからないが3等米というような粒が小さくかけや白いのが多いのではないか。となればそれほどお高いとは思えない。今日のYahooニュースに「5kg80円台」という記事。2000円で売るために1000円で卸したとしてもボロ儲けというネタだった。古古古米となればさらにと思うのだが仕入れ値は変わらないにしても倉庫に一定温度で保管するコストを考えると逆に原価は上がる気もする。
前にもここで書いたが、そもそも論で我が家は魚沼産などのブランド米を購入したり、食べたりしたことがない。売れ残りのくず米をブレンドしたものを食べていたわけだが、そんなもの5kgのためにいくら安いからと早朝数時間も並ぶのはコスパがよろしくない。