家にいたので13時に販売サイトに行ったけど。予想通り「繋がりにくい、、」となってすぐに売り切れの画面に。予約販売も似たようなものだ。転売しないなどのチェックはできたが最後のボタンで止まってしまった。
アホのテレビ局は「まずいのではないか」と間抜けなやり取りをしている。そもそもブランド米など買ったことがないので君たちが言う「まずいコメ」しか食べたことがないのだよ。そのまずいコメも手に入りそうもない。
内容はちがうが春先の30万トンの競売による放出、市場に出たのは10%以下という話と似ている。つまり私の手に入りそうもない。いつまでたっても貧乏人には安いコメは届かないということだ。逆に本当に生活に困っている人は何らかの補助や支援でコメが食べられる。でも普通の貧乏な人は恩惠がない。だから貧乏なんだけどね。
私の親世代の人たちは年金が月に20万もらえているそうだ。(正規雇用フルタイムで定年まで働いて)それで「年金生活者は大変」とか言っているとちょっとムカつく。生活保護世帯になると医療費も無料だとか。血圧の薬などを薬局でもらうのに5000円とか支払うときにちょっとムカつく。私は早期退職を選択して1年以上収入がないし年金もない。でも誰も助けてくれないし。
江戸川区の爆発火災で10人負傷・38棟に被害
という大ニュース。
アセチレンガスの爆発。高校の有機化学の授業でエタン、エチレン、アセチレンを習う。不飽和結合の基礎の基礎だな。さらに水酸基がついてアルコール、酸素が繋いでエーテルなど低分子の炭化水素は燃えやすいわけで。
この工事現場は長いこと駐車場だった。つまりこのガスボンベは平成、昭和の時代のこの土地の状況を知る必要がある。アセチレンガスなどそもそもが溶接するためのもの。町工場があったのだろうか。先程のニュースでボンベの刻印は1964年とか。オリンピックの時代までさかのぼるということか。当時のニュース映像を見るとゴミや廃棄物を平気で川に流したり埋めたりしていたとか。高度成長期の負の遺産でもある。こうなると大戦中の不発弾が地中から見つかるようなもの。それが爆発して今回のような被害をもたらすのは珍しいことだが。死者が出なかったことは良かったのではないか。