老眼鏡


40歳過ぎた頃から本が読みにくくなって老眼に気づく。50歳をすぎると本はぎりぎり読めるが、取説などの小さい文字は無理。模型や腕時計など細かい作業は老眼鏡なしでは無理。100キンで買い始めた。ハズキルーペが流行ると類似品を1000円位でゲット。ハズキルーペとちがうのはすぐに折れてしまうこと。おしりで潰さなくても普通に使っているとポッキリ折れる。ハズキルーペ風は視野が広いので作業するには使いやすい。数年前に通販で度数が変化する老眼鏡を見た。累進多焦点というのだそうだが本当にそんなことが可能なのか。ネットでお安いのを見つけて購入してみた。使ってみた。確かに度数を気にしないで使えるがどちらかと言うとやや強め。つけたままでやや遠くのものを見ても違和感が少ないかな。

小泉劇場
ちょっとアホだった的はずれなことしか言わない大臣が辞めさせられて、小泉が新農水大臣になった。早速、初日から備蓄米について言及、翌日からテレビに出まくって持論を。国会で総理が「3000円台で」「3000円か3999円か」「できなかったら辞職するか」という答弁を民主党とじゃれ合っているときに小泉は2000円台と。さらに同じ日には2000円で、そのためにかかる輸送経費は政府負担、楽天三木谷と面談、と本気モード前回である。ほんの数日前まで当分4000円以上は続くと言われていたのが嘘のよう。小泉は実際に現場で安くできそうだという確証を得たのだろう。2000円は無理にしても2000円台はありがたい。やろうと思えばできることを何百人という議員や何千人の役人はやろうとしなかった。
備蓄米が底をつけば輸入米の関税を下げて2000円台にしてくれそうだ。そもそも輸入米が3600円とか3800円は高過ぎだよ。