月が出た


1週間ぶりに月を見た。昨日まで雨が降る、それも記録的な雨量だったという。温暖化の特徴で極端な乾燥、極端な大雨と寒暖差だけではない。もうすぐ全国的に種の寿命を迎えるソメイヨシノで浮かれているわけにはいかない。

トランプ関税で世界的な株安になっている。日本だけではないのだが。東京では昨日が35000円、今日は34000円を割り込んだ。そもそも株価だけ見て景気が良いだの悪いのだのとバカを言っているのではない。私らの生活は確実に悪くなっているではないか。日本のほんの数%の大企業の給料を見て景気を決めるべきではない。まだ下がるかもしれないが、今週少し安定株を購入した。週初めに購入したものはすでにマイナス表示である。

おコメが高い。言い古されているネタだが、先程業務スーパーを覗いたらなんとカルフォルニア米が上がっているではないか。足元見て儲けようとしているやつはここにもいるか。ご飯が固くてネタが少ない78円のおむすびが先月99円に値上げしていた。350円以下のおかずが少ない弁当も400円になっていた。無理して業務スーパーで買うことが無くなった。
卵はどこのスーパーでも250円以下では買えなくなった。ガソリンは安売り店でも175円をつけている。庶民でも食べられる鮮魚のサンマや鮭が高くなったのは一昨年ぐらいか。最近はサバがえっ?ていう価格がついている。先日は売り場の隅にあったカツオのタタキの隅っこの捨てるやつが一皿200円を購入。ちゃんとした切り身はもう食べられないのだろうか。
半導体が高くなったせいで電気を使う機器は軒並み高くなった。自動車も例外ではない。家電量販店にはこの時期一人暮らしスターターセットが並ぶのだが、ちっともお安くない。一昔前はテレビも冷蔵庫も洗濯機も電子レンジも1万円台で買えたものだが。国産メーカーでは無理になった。パソコンも一昔前は安物、もしくは中古を買って後でHDDやRAMなどを交換して安く済ませることもできたが、今はSSDやRAMの単価が上がって後で交換するより、装備のいい中古を探すほうが手っ取り早い。