BPOは何を見ているのか

先日の寒い中羽田アプローチが南風運用になったときの写真。オリオン座の中を飛行機が飛んでいる。さらに次の便が後ろにいるのが見える。ちょっとわかりにくいけどね。
そもそも夜空を見上げて、月以外の天体や星座を認識するのはそれなりの経験値が必要。私は偉そうに書いているが中学生理科程度の知識しかない。オリオン座はすぐに分かる天体観測入門用だね。

TBSテレビ「熱狂マニアさん!」に放送倫理違反の疑い BPO審議入り
というYahooニュース。
私はNHKニュースで見た。けしからんという感情よりなんで??かな。記事では「2時間にわたってニトリの商品を紹介している、番組内での商品などの取り扱いに関しては視聴者に広告と誤解されないようにすることに違反」というのだけど、このニュースの直後に道の駅の話、チャンネルを変えれば美味しいケーキの話、その裏では家電芸人。私から見るとゴールデンの9割がグルメか芸人のトークしかない。そのなかで唯一ニトリというのがおかしい。多分厳格な規定があるのだろうけど一般視聴者から見れば目くそ鼻くそである。どうでもいい内容の安価な制作費と安価な頭脳で無理くり作ったバラエティである。それより「美味しい美味しい」とおすすめの食べ物を注文しておいてひとくち食べて残したままつばを飛ばして大声でトークしているグルメ番組の方がよほど倫理的に良くない。

所さん事件ですよ、でリユースのネタ。
中古品や遺品を買い取り東南アジア諸国に輸出しているという番組。昭和ブームというのをコメンテーターが「平成以降は長持ちしない安物を使い捨てするようになった」と切り捨てた。大量消費こそが経済のためにも良いこと、長く大事に使っていたら経済が回らない。所さんも「クルマも古くなると税金が高くなる」という。金儲けが最優先ということだ。

その後のニュースで大雪の中長野県白馬地域が外国人観光客で大盛況、大雪の中も屋台村が何箇所もできている。さらにホテルやマンションの建設ラッシュ、地価も家賃も上がっているという。オーバーツーリズムの最たる現象、お金に群がる奴らが不動産に飛びついているが、いずれ廃墟になって街のお荷物になる。金儲けが最優先ということだ。

現在日本ではインフルが過去最大級の流行、中国では違う風邪ウイルスが蔓延しているそうだが、例のナントカ節で何十万人の中国人旅行客が日本になだれ込んで中国の病気を日本に撒き散らす。2020年のコロナの再現である。検疫を理由に入国を規制すべきと思うのだけど政府は無策である。理由は簡単。人命より金儲けが最優先ということだ。