今日の朝はタイマー作動する前に目が覚めて5時30分すぎに撮影、まだ暗くて細い月が煌々と輝いていた。
以前にトヨタルーミーという1000ccのワゴンに乗っていた。5ナンバーサイズでスライドドアで5人乗りで1Lエンジン。いかにもトヨタらしいちょうどいいクルマだ。製造はダイハツだけどね。欠点の少ないクルマで現在でもルーミーは登録台数で必ずトップテンにいるロングセラーである。欠点は少ないがないわけではない。その一つがトヨタではなくダイハツ製ということ。やっぱりブランドというか作り込みが甘い。へんなビビリ音が出た。長く乗っていると壊れることはないにしてもヘタリを感じる。そんなこと言ったらどんなクルマでも走っていればへたるものだが。
次に中間グレードの鉄チンホイールを購入したが1000ccにしてはやや大柄なルーミーはまっすぐ走るぶんにはいいがコーナリングではロールが多め、さらにタイヤのグリップが早めに限界になりアンダーが強めに出る。ハイトワゴンだからアタリマエのことなんだけど運転しにくい。というわけで珍しく社外の安いアルミとタイヤセットを購入した。サイズはルーミーカスタムモデルのタイヤを参考にした。
売却するときに鉄チンに戻してアルミは室内に保管していた。
2017年と記録があるので7年前のタイヤ、2年半乗ったあと室内保管が4年くらいか。
袋から取り出すとゴムのザラッと感がなくなり油が抜けてサラサラの手触り。
これを今年買ったスペーシアにつけてみようと動き出した。PCDやサイズはほぼぴったり。オフセットが10mm内側なのでもしかしたらはみ出すかもしれない。そうなったら諦めて廃棄になる。
作業の話は次回に。