今日も無駄遣いが


アメトークの家電芸人をいつも楽しみに見ている。今回もおおっと見た後クリックしてしまった。
カテゴリーは高圧洗浄機、ただしハンディタイプ充電式、テレビでもそんなに高圧ではないという説明だった。
もちろん国内メーカーではない。まあ今どきこういう家電を国内で作るわけはない。というわけで聞いたことがない中華製をアマゾンで。今日届いた。
すごくわかりにくい日本語の取説。老眼鏡でうんうん見ないようにネットで予習しておいた。取り出してホースの両端をコネクターと外部バケツから水を吸い込むためのフィルターをセット、電池をセット。後はフィルターをバケツに浸してできるだけ水になじませて空運転しないように。
ちょっと吸い込む時間を置いてノズルから水が出てきた。高圧洗浄機とは程遠い水勢であった。ブランド品より弱いのだろうなあ。アルミホイールの汚れを取ろうとしたが表面のホコリや泥は取れたがこびりついたブレーキかすなどは無理っぽい。雨水の有効利用も兼ねているが、水道料金を考えるとお金をかけた意味があるのか?? 無駄遣いだったか??


夕刻のニュースの時間埋めの特集でよく出るのが成田空港の修理屋さん、キャスターバッグの鍵や車輪の修理は見事である。私もすぐに影響されて修理キットを購入、と言いたいところだがそもそも壊れるまで大切に使うタイプではない。ベアリングは注油で維持できるが、車輪は減ったら元には戻らない。というわけで車輪カバーを購入してみた。まだ装着、旅行をしていないので評価はできないが、音は静かになるだろうね。ただ、安物はどのくらい耐久性があるのか。


今どき、運転するのにドライブレコーダーはシートベルトと同じくらい大切という記事を見て私も新しいクルマ用に購入した。中華製の一番安い物。納車の2ヶ月前には届いていて部屋で設定だけやっておいた。中国なまりの取説は字が小さくわかりにくい。そして入っていないはずのSDカードや長いコードのついたリアカメラが入っていた。さらに後ろ向きの車内を映すカメラも付いている。ちょうど週末から多少涼しくなったので取り付けを行った。とは言ってもフロントガラスに吸盤でペチッと貼り付けるだけ。後は電源ケーブルを這わせてフロアマットの下にあるタコ足配線のシガレットソケットに差し込む。リアガラスまで配線するのは面倒なので延期。エンジンをかけると作動している。けどちゃんと録画できているのか怪しいものだ。事故が起きないことを願うのみ。お守りみたいなものだ。