ようやく金曜日の夕刻だ

どうして偉い人たちはイベントが好きなんだろう。
毎日の業務を粛々とこなしているだけではだめなのだろうか。
「大特価セール」だとか「もれなく○○プレゼント」程度ならいいのだけど
会議だのセミナーだの研修だの人を集めて何かを見せる的なものが必要らしい。
周囲に対するやってますアピールなんだな。
そういう会議やセミナーに呼ばれてやってくる人たちも実は「わざわざ来ました」的なやってますアピールしたいらしい。
実は需要と供給のバランスは取れているようなのだが、日常の業務がいっぱいいっぱいのわたしのような下っ端には苦行なのである。
とは言っても私のような能無しには仕事の割り振りも少なく愚痴をいうほどでもない。
などといつも書いている間抜けな愚痴はこの辺にして。

ココ数日のコロナ感染者数はうなぎのぼり。
ところがgotoによる旅行者の感染はミニマムだという。
問題をすり替えている。
gotoの考え方は経済の立て直し。
感染対策ではない。
逆に人の移動が大きくなれば感染リスクは高くなるのはアホでもわかる。
それがわからない「安い」「お得」に誘われて出歩くアホな人々が問題なんだ。
つまりgotoキャンペーンで出歩くことに政府のお墨付きをもらったと感じた人。
それが感染拡大させている。
観光業飲食業を助けるために感染拡大はしかたないというのが政府の見解なんだ。
それをバカマスコミが「安い」「お得」と騒ぎ立て片棒をかつぐ。
共通するのは不必要にテンションが高く声が大きい。
この半年で2回ほどレストランらしきところで食事したが大声で喋る人は店内にいなかった。
でもね、実際どうかは行っていないからわからないけど繁華街の飲み屋やキャバクラではにぎやかに飲んでいる人も多いのではないか。
食事飲み会は4人まで、大声は通報、という規則でいいのではないか。
密がどうとか換気がどうとか言い訳みたいな話をよく聞くが、集団に一人大声の感染者がいれば換気など関係なく感染は広がる。
ウイルスを甘く見ちゃいけないよ。