後輩からの手紙

後輩からメールが来た。
------
お元気でしょうか?

定番は面白いはず。
と言うことで、
少し早いけれど、子供3人のお年玉代わりに、
人生ゲームを買いました。

すごろくなので、園児の末っ子でも仲間入りできます。
家族で週末にやったら、2時間半。
(かかりすぎ~~ (^o^))

TVよりは、本の方がずっと良いというのはわかります。
電子ゲームと比べたら、
それらは多少?どのように良いのでしょうか?
------
安っぽい考えではアナログvsデジタルとなるのだろうが。
最近アナログ・レコードがよいとかアナログの○○が良いとか聞くが
どう見ても最新のデジタルの方が性能がいいし面白い。
つまり、便利さや性能で考えればデジタルが絶対良い。
ところがである。
どこかのバカが、接客にロボットを使うとか自動車の運転を自動にとかでありがたがっている。
ロボットにいらっしゃいませと言われてそんなに嬉しいか。
自動車が勝手にブレーキをかけてぶつからなかったとして本当に嬉しいか。
ロボットに助けてもらうというのはあんたがロボット以下ということ。
ロボットは「危ないのにブレーキも踏めないのかよ」と暗にいっているのだ。
そもそも人間はアナログでできている。
脳の構造や作用はデジタルに近いという考えもあるが。
さらに人工知能AIにしても人工である。アナログの人間が作った機械。
その上、アウトプットはアナログの人間の言動や行動である。
それをアナログの人間がありがたがっている。
電子ゲームが子供に悪いことは昔から言われているしわかっている。
デジタルはもともとデジタルではない。
音楽はアナログの音声をマイクでひろったあと、ADコンバータでデジタル化する。
そのままでは我々は楽しめない。
デジタル信号は再生時にDAコンバータでアナログ信号に戻されて
スピーカーからアナログ音声として耳に届くわけ。
つまりデジタルは保存移動の手段でしかない。
電子ゲームももともとは人間が作る。ストーリーやキャラクターを設計して
フローチャートを作って最後にデジタル化している。
CGにしてもクリエイターが時間をかけて作っている。
電子ゲームが子供に悪いというのは、その点が見えないこと。
本を読むには多少の漢字の知識や読解力が必要で多くを学校で学ぶ。
同じように電子ゲームをやる前にプログラミングなどを学ぶと面白いのだけど。
残念ながら電子ゲームはたいして勉強などしなくても楽しく遊べる。
アナログゲームは作り手と同じ目線で遊べるのが良い。
それ以外はデジタルのほうが面白い。