子供のLINEトラブルの続き

前回の続き、子供のSNS、LINEトラブルを考えてみた。

4.携帯を買い与える
かなり前にも書いたが、知人から『小学生の子供がゲーム機を欲しがっているが』
と、意見を求められたことがある。
もともと勉強ができない、勉強をしないと悩んでいた親なのに。
当然、勉強しないのに遊び道具を与えるバカはいない、と伝えた。
次に会った時に、買い与えたと聞いた。
『ちゃんと勉強する、ゲームの時間も一日2時間と約束した』
もちろんこの約束は早々に反故になり、この知人はこのあと教育に泣くほど悩むことになる。
これを携帯スマホに書き換えればいいだろ。
そもそも、親子でちゃんとしていれば、もともと何の問題も起きない。
トラブルを招いているのは親なのだ。
5.携帯は必需品か
連絡を取るのにメール機能くらいは今時ある方がいいか。
最近は携帯の普及で公衆電話もなくなってきている。
でもね、高校生くらいまで、どうしても携帯がないと困るなんて状況はほぼない。
それこそ、そういう時はコンビニでも駆け込めばよい。
親は『いざというときのために』などと自分をごまかしているが
子供にいざという時などほぼ無いし、あったとしてもそういう時は携帯など役に立たない。
『夜遅くなる時』を心配するそうだが、夜遅くなることを許してはいけないのが躾だ。
6.私は時代遅れ
友人との付き合い方、SNSの使い方、スマホの使い方、などなど
何も教えられていない子供が、まして、もともと勉強もしないで
友人とフラフラしている子供が、スマホなどを買い与えて良くなるわけがない。
60年代から70年代はギター、
70年代から80年代はオートバイ、
90年代から00年代はゲーム機、
00年代からは携帯、10年代はスマホが子供にとっての悪のようだ。
中には命に関わるという理由もあったが
結局いつの時代も子供に我慢を教えなければならない、ということだな。