94年当時のミニバン

P1060843
この当時はワンボックスと1.5ボックスというくくりだった。
ワンボックスはキャブオーバー型と言われてもともと商用車。
エンジンの上に座って運転する感じだった。
要するにトラックだよね。
だから商用車はワンボックスタイプと荷台のついたトラックタイプとのバリエーションがあった。
実は初代エスティマはワンボックスに入れるべきなのだが
純粋な乗用として設計されているため1.5ボックスに来てしまったのか。
1.5ボックスというのは基本的に乗用として設計されたものが多いのだがバンも存在するものもある。
この時期からファミリーカーの定義がミニバンに傾いた頃、過渡期でもある。
タウンエース、ライトエースがノア、ボクシィに変わった頃が時代の変わり目というところかな。
その時代の変わり目を作ったのがエスティマ、ルシーダである。
何から何まで新しい。
エスティマは300万円を超えることから『ワンボックスのクラウン』と言われた。
乗用車以上の乗り心地をキーワードに設計されたこともあり耐久性も抜群。
我が家の近所でも何台も見ることができる。(この話はちょっと前にも書いた)
セレナは現在も生産されている現役。
トヨタのタウンエースにぶつけてきたのだが見事に役割を果たしている。
ラルゴはエスティマにぶつけたもの。
路線は上手いことずらして成功した。
この後継がエルグランドであり、日産が苦境になった時もミニバンがなんとか支えていた。
デリカシリーズも今も存在するが、スペースギアの成功した部類だ。
10年ぐらいは生産されたと思われる。
クロカン四駆の上にミニバンを載せるという発想は今でも三菱しかできない。
今のD5はスターワゴンに通じるものがあるがスペースギアのデザインは誰にも真似できない。
やたら背が高くて不恰好であるがそれが魅力になっている。
クルマの魅力とは奥深い。