5月31日、ふるさと納税


昨日の夕刻に顔なじみの郵便屋さんがピンポン。
かもめ~るなど出す相手などいないのだけど
郵便屋さんの苦労を知っているのでほんの数枚予約してあげた。
発売当日に届けに来てくれたわけ。
年賀状と違って大量に売れるものでもない。
ほんの数枚でもありがたがってくれた。
この2週間、帰宅するとシャワーを浴びてパンツ一丁で過ごす。
そういう季節なんだねえ。
ニュースを見ると、明日からというネタでふるさと納税の話。
例の泉佐野市が発端で総量規制がされるというのだけど。
映画バブルへGOでもネタになったのが政府の規制だった。
結果、バブルが崩壊して失われた20年となるわけで。
さらにリーマンショックと3.11で出口の見えない日本である。
ふるさと納税はそんな中で、なんとかしようという一つの手段だったが
またまた政府が規制をしてしまったわけで。
当然、経済規模は縮小して地方の財政は厳しくなる。
どうして政府は経済環境が良くなると規制や増税で帳消しにしてしまうのだろうか。
議員や役人は富の集中を良しとして、公平に富が分散することを悪と思っているようだ。
もちろん、富の一部が自分たちの懐に入ることが狙いなんだろうけど。
泉佐野市が儲かっても議員や役人は全然おもしろくないということだな。
そのとばっちりで、地場産業を持たない地域はふるさと納税の減収になるらしい。
それを良しとしている政府があるということに問題がある。
地方の財政悪化、ローカル線廃止、人口減少、高齢化、を推し進めているのは
実は政府自身なんだろうね。その方が彼らには都合がいいということだ。
私はアタマが悪いので、ふるさと納税が激化して地方にお金がまわることの
どこがいけないのか、さっぱりわからない。